デンソー事件(藤曲武美税理士稿)
デンソー事件(藤曲武美税理士稿)
税務弘報2016年7月号より。
○連載 裁判例でみる 法人税の基礎 第45回
タックスヘイブン対策税制の適用除外が争われた事例
(デンソー事件)
藤曲武美(税理士)
画期的と言われ、良識ある判決と言われた地裁判決を覆した。
あのフジヤマ裁判長による名古屋高裁判決を扱っています。
過去は納税者勝訴の一審を出し、殆どが高裁で逆転納税者敗訴。
今度は、納税者を高裁で敗訴させたというなんだかですが。
私なりに読みますと、一審は、制度趣旨を考慮して解釈した。
しかし、高裁は、条文の形式的適用を重視した。
理解の誤りかもしれませんが、そのように読めます。
もっと言えば、最高裁でひっくり返ると期待しているようにも。
いや、ここは、私の勝手読みで、放言お許し下さい。
| 固定リンク
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「国際税務・国際的租税回避」カテゴリの記事
- G7法人税最低税率で一致 「歴史的なこと」麻生副総理・財務相_NHK(2021.06.09)
- 米国の富裕層キャピタルゲイン課税税率引き下げは4月から_The WallStreet Journal(2021.05.29)
- 前田謙二先生が尾道市立大学教授になっていたとは(2020.01.15)
- 海外出張にまつわるリスク管理(国内出張との違い)[国際税務](2020.01.13)
- 特集 顧問先に海外進出を相談されたら(月刊会計事務所)(2019.07.27)
コメント