« 総会決議事項の登記に添付する「株主リスト」に関するQ&A | トップページ | 外国PEPsって何(バンクビジネス) »

2016/06/17

定額法への一本化と固定資産管理(速報税理)

定額法への一本化と固定資産管理(速報税理)

 速報税理2016年6月1日号より。

○節税ワンポイントアドバイス
 定額法への一本化と固定資産管理
  青木千津子(税理士・公認会計士)

 木造建物は、耐用年数の特例通達があるのですね。
 (耐通2-2-1)

 知りませんでした。

 逆に言えば、この場合だけが、附属と一括して同じ耐用年数可。
 将来の除却を考えると、区分しておくべきですが。

 で、同じ建物の中での部分除却ができるか。
 これについて、この原稿でははっきり書いていない。

 できない説もあるようなので、この辺は明記して欲しかった。

|

« 総会決議事項の登記に添付する「株主リスト」に関するQ&A | トップページ | 外国PEPsって何(バンクビジネス) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

税務」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 定額法への一本化と固定資産管理(速報税理):

« 総会決議事項の登記に添付する「株主リスト」に関するQ&A | トップページ | 外国PEPsって何(バンクビジネス) »