平成13年度みなし配当課税改正の趣旨(今村隆教授)
平成13年度みなし配当課税改正の趣旨(今村隆教授)
税務弘報2016年8月号より。
○ヤフー事件及びIBM事件最高裁判断から見えてきたもの(下)-IBM事件は租税回避か?
今村隆(日本大学大学院法務研究科教授)
何故、旧法で存在した、帳簿価額基準を外したのか。
みなし配当規定の改正の理由についての説明がある。
要は、株主=法人間取引の二重課税の調整が趣旨。
そのように読めます。
法人段階での所得に法人税が課されるのは当然だが。
株主の株式譲渡益部分にも、法人の利益部分がある。
すると、二重課税が生じているではないかと。
改正後は、法人の利益稼得部分は、みなし配当課税。
株主の帳簿価額とは切り離されることになる。
株式譲渡損が生じるが、これはキャピタルゲイン課税の調整だと。
うーん、T&Amasterでの朝長説が「少しわかりにくいので若干修正した例」だそうだが。
あまり説得的な説明になっていない気がする。
もう少し、説明に補充が要るんじゃなかろうか。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「日本人とユダヤ人」(2023.10.20)
- VISION 夢を叶える逆算思考(2023.10.17)
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
「税務」カテゴリの記事
- 自民 世耕氏 “税収増を還元 法人税や所得税の減税が有効”_NHK(2023.10.11)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
コメント