« 便利なエクセル操作 その3 | トップページ | 母の死隠すため“ウソの住民票”息子逮捕 »

2016/07/24

名ばかり認定支援機関の○○○のせいでとばっちりが金融機関に

名ばかり認定支援機関の○○○のせいでとばっちりが金融機関に

 近代セールス2016年8月1日号より。

○ニュースを深掘り!
 金融界インサイドルポ
 中小企業等経営強化法への協力要請に困惑する地域金融機関

 経産省も困っているのでしょうね。
 名ばかり認定機関ばっかりじゃんという、ごもっともな批判が出ているそうです。


 中小企業の経営革新・生産性向上の推進母体となる認定支援機関に対し、自民党や民進党などの間からは「認定を取得しただけで、自分の信用を増すことだけに利用している」「名刺に刷り込んでいるだけの名ばかり機関機関が少なくない」などの指摘が国会の場で相次いだ。経済産業省によると、6月17日現在、全国には2万5212の認定支援機関がある。その半数以上は税理士が占めるが、実際の経営支援は金融機関が中核となっており、同省は全国481の金融機関を認定支援機関に指定している。

 実際の経営支援は、金融機関が中核だ。
 そりゃそうです。

 なるほどね。

 今回の強化法で、認定支援機関の位置づけを見直すニュアンスを感じるのは。
 ある意味当然の流れなんだな。


 これに対し同省は「活動実績がまったくない、活動が適切でないと判明した機関は、認定の是非を含め検討していく」方針を表明。中小企業・小規模事業者が自らに適した支援機関を探せるように、支援機関の得意分野や技能水準、活動実績等を「見える化」する活動状況検索システムの整備に乗り出した。

 いや、私は認定支援機関じゃないので、そりゃそうでしょと思うだけですが。
 経産省は、上手く軌道修正していけるのかな。

 で、地域金融機関自体もいろいろあるので。
 零細規模での対応は、お寒いものにならざるを得ないよねと。

|

« 便利なエクセル操作 その3 | トップページ | 母の死隠すため“ウソの住民票”息子逮捕 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

中小企業」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名ばかり認定支援機関の○○○のせいでとばっちりが金融機関に:

« 便利なエクセル操作 その3 | トップページ | 母の死隠すため“ウソの住民票”息子逮捕 »