手数料が開示されたら売れなくなるような商品を、どうして顧客に売っているのか
手数料が開示されたら売れなくなるような商品を、どうして顧客に売っているのか
週刊エコノミスト7月26日号より。
特集「ヤバイ投信保険外債」
○INTERVIEW 森信親金融庁長官
-金融商品の販売をどう思いますか?
「高い手数料は何の対価か説明責任を果たすべきだ」
いや、強烈ですね。
「私自身も(金融庁の)監督局長時代、銀行の頭取と会うときには、その銀行の売れ筋投資信託ランキングのベスト10を見せて、『これをあなたのご家族に勧めますか』と問いかけました。」(P22)
森長官、嫌われているんだろうなぁ……。
「しかし、考えてみれば、手数料が開示されたら売れなくなるような商品を、どうして顧客に売っているのか。これは手数料を開示する、しない以前の問題です。」(P23)
ごもっともですが、金融機関の人間は血の気が引きそう。
「ただ、貯蓄性の高い保険商品の中には、投資商品に保険部分を『まんじゅうの薄皮』程度にかぶせたものがあります。この点をどう考えるべきか。」(P23)
保険業界に、森降ろしの政治家陳情をさせそうな言葉。
いや、凄いですね。
「捨てられる銀行」に出てくる姿が、嘘偽りではないというか。
あれでも、実はオブラートに包んでいたのね、という感じ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 広島から離れていても…コインロッカー使えません_NHK(2023.06.03)
- NHK、受信料は「組織運営のための特殊な負担金。視聴の対価ではない」_AV Watch(2023.05.24)
- 置き配の荷物何度も盗まれ…被害男性が“AirTag”入りの『おとりの荷物』置いて追跡 執念の容疑者逮捕_東海テレビ NEWS ONE(2023.05.08)
コメント