「捨てられる銀行」橋本卓典
「捨てられる銀行」橋本卓典
taxMLで鹿児島の貫見昌良先生に教わりました。
で、某金融機関支店長に話を出すと、鞄から取り出した。
「これのこと?」
いや、皆さん読んでいるのですね。
で、この本を読んで初めて、最近の金融行政の動きが理解できました。
何故、資産査定がなくなったのか。
何故、水平的レビューに切り替わったのか。
何故、森ペーパーは出たのか。
何故、あのような形で出てきたのか。
いや、全て、不思議でした。
特に、資産査定中止は、それまでの金融庁の行動への急ブレーキです。
この本の著者によると、全ては、金融庁長官である森信親の登場故。
なんか、かなり納得。
これらの行動の背景、思想が語られているわけですが。
要は、金融とは事業・経済の潤滑油でなければならないとの基本であり初心。
それを金融庁は忘れていたし、多くの金融機関も追随してしまった。
結果、地方経済はずたずたになってしまった。
ただ、金融庁ってそういうもので、変わらないという諦観さえありました。
それが大きく変わったのは、人故だと。
いや、もちろん、協力者の手を借りつつではありますが。
凄いとしか言いようがないですね。
で、これを読んで、中小企業庁のやっていることの意味も見えました。
要は、金融庁は、中小企業庁との連携プレーを模索しているのですね。
そこまでは、この本で書いてありませんが。
「ベンチマーク」というキーワードが軸になっているのは明白です。
もっと言えば、広島銀行出身で抜擢された日下智晴氏の存在もある。
地元にいれば、まさになるほどの話が、どんどん出てきます。
マツダの復活劇の背後事情の話は、知りませんでした。
やはり、県東部にいるので、このあたり疎かったと反省中ですが。
で、後半は、金融検査マニュアルの弊害の話が多く出てきます。
短期借入金の転がし廃止なんてのも、その1つですが。
既に「短コロ」という言葉も知らない金融マンが増えたそうです。
ところが、これ復活するのですね。
保証協会の保証付き融資の話も同様です。
プロパー融資が二の次になっていた現状がおかしいのだと。
そうですね、目利きのできる金融マンがいなくなってしまった。
これをなんとか建て直そうという思いが、この本には溢れている。
ただ、現実問題、ここまできれい事ばかりじゃ済まない部分もある。
果たして、そこをどう現実に生かしていくのか。
地域金融機関の皆さんに、エールを贈りたい。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE(2023.06.01)
- 広島から離れていても…コインロッカー使えません_NHK(2023.06.03)
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- NTT、株式分割を実施へ 1万円台から投資可能に_産経新聞(2023.05.14)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「中小企業」カテゴリの記事
- 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議_NHK(2023.04.11)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
「事業再生・法的整理・私的整理」カテゴリの記事
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- シグネチャー・バンクも破綻、米銀史上3番目の規模 預金者保護へ_Reuters(2023.03.14)
コメント