「プライベートバンカー カネ守りと新富裕層」清武英利
「プライベートバンカー カネ守りと新富裕層」清武英利
あの、清武氏って、ノンフィクション作家に転身していたのですね。
いや、読売新聞時代に、国税庁担当時代もあるので、本書はなるほどですが。
「プライベートバンカー カネ守りと新富裕層」清武英利
講談社 2016年7月12日第1刷発行
元は、週刊現代の連載記事らしいですが、出版に際してかなり加筆された模様。
丁度、パナマ文書が出たりしたので、それ今だって感じだったのかな。
舞台はシンガポールで、シンガポール銀行ことBOSのメンバーが主な登場人物。
その中の何人かは、実名だという。
で、しょっぱなから、5年の喪が明けるのを待っている富裕層が登場する。
要は、相続税回避のための提案に従って、日本に帰らないで留まる人達。
現地では、イグジット組と呼ばれるのだそうだ。
「ゴールイン」あるいは「あがり」の意味だそうだが。
要するに、佐藤税理士の本でいう「税金亡命」の脱出者ということですね。
逃税者たちと言ったら、怒られるだろうか。
しかし、これって皆さん幸せにになれないのだと(P136以下)。
5年は長すぎるのだという。
夫は我慢できても、妻や息子の嫁が日本に帰りたいと言い出す。
で、言い争いの末に、夫や息子を残して、女達は帰国するのだと。
シビアな現実ですなぁ。
この本の中で出てくるショッキングな事件については、下記記事があります。
日本にいると、ちょっと信じられないような事件ですが。
2016年08月06日(土) 週刊現代
「私は奴らに殺されかけた」ある日本人資産家の告白~『プライベートバンカー』その知られざる正体 文:ジャーナリスト 清武英利
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- 誤送金・誤振込での入金が続く場合、マネロン利用されている可能性がある_おひよ氏note(2022.12.24)
- 野村証券、店舗ATM全廃 来年3月末、利用減少で_産経新聞(2022.12.04)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
「国際税務・国際的租税回避」カテゴリの記事
- G7法人税最低税率で一致 「歴史的なこと」麻生副総理・財務相_NHK(2021.06.09)
- 米国の富裕層キャピタルゲイン課税税率引き下げは4月から_The WallStreet Journal(2021.05.29)
- 前田謙二先生が尾道市立大学教授になっていたとは(2020.01.15)
- 海外出張にまつわるリスク管理(国内出張との違い)[国際税務](2020.01.13)
- 特集 顧問先に海外進出を相談されたら(月刊会計事務所)(2019.07.27)
「詐欺」カテゴリの記事
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
- 海外移植「3月末で終了」…臓器売買疑惑 仲介NPOが表明_読売新聞(2023.01.19)
- 「請求人の主張は一部を除き妥当でなく」って逆じゃないの(2023.01.04)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
コメント