« SMAPがなくなっちゃうなら、僕は誰になるんだろう | トップページ | 訴訟における要件事実(月刊「税理」) »

2016/08/22

「割高」指摘、大手5行が保険販売手数料開示へ

「割高」指摘、大手5行が保険販売手数料開示へ

 森金融庁長官に、各行、あれだけいじめられれば。
 やるしかない、ってことなんでしょうね。


「割高」指摘、大手5行が保険販売手数料開示へ
2016年08月20日 12時57分

 個人の資産運用の手段として銀行窓口などで販売される貯蓄性の高い保険について、大手5銀行が10月に、保険会社から受け取る販売手数料を開示することがわかった。

 一部の銀行は週明けにも開示方針を明らかにする見通しだ。販売手数料は一般的に非公表で、金融庁が不透明で割高だとして開示を促していた。

 開示するのは三菱東京UFJ銀行と三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、三井住友信託銀行の5行。

 (略)

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160820-OYT1T50028.html

 リテールで拾う営業が採算とれなくなれば。
 あとは、もう富裕層ターゲットの商売しかないのか。

 つまり、顧問税理士を蹴落とさんとする、最近の都銀の行動そのもの。
 紳士の仮面を脱ぎ捨てた行動に、拍車が掛かるのですね。

 まぁ、そうは良いながら、信託銀行とそれ以外は。
 同じ都銀でも、全く行動に違いがあるのが現実ですが。

 ただ、次に、節税保険の販売規制が掛かれば。
 皆、「生きて屍拾うものなし」(大江戸捜査網)ですな。

|

« SMAPがなくなっちゃうなら、僕は誰になるんだろう | トップページ | 訴訟における要件事実(月刊「税理」) »

ニュース」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「割高」指摘、大手5行が保険販売手数料開示へ:

« SMAPがなくなっちゃうなら、僕は誰になるんだろう | トップページ | 訴訟における要件事実(月刊「税理」) »