« 遺贈寄附に対する租税回避行為への対応の日英の違い | トップページ | The Byrds - Turn! Turn! Turn! »

2016/08/12

金藤理絵、金メダル直前にあった危機。コーチが出した定石破りの指示とは?

金藤理絵、金メダル直前にあった危機。コーチが出した定石破りの指示とは?

 いや、びっくりです。


リオ五輪PRESSBACK NUMBER
金藤理絵、金メダル直前にあった危機。
コーチが出した定石破りの指示とは?
posted2016/08/12 15:30 text by松原孝臣

 (略)

 しかしこの勝利は、ギャンブルに打って出て、成功して得た結果だった。

 (略)

 加藤は、決断した。

「あと2本、増やそう。レースのことを考えないで、思い切り、スピードを出そう」

 加藤の言葉通り、金藤はプラス2本を泳いだ。すると、劇的な変化が見られた。悩まされていたキックの足が、ようやくかかり始めたのだ。

「このままだったら、理絵が負けてしまう」の一心。

「これで間に合った。そう思いました」

 その瞬間を、加藤はこう振り返った。アップの泳ぐ距離を変えたのも、最後の最後に2本増やしたのも、大きな賭けだった。通常ならあくまで調整ということで、レース本番に疲労を残さないように考慮してアップは行なわれる。しかし2人は、セオリーを無視したのだ。

 この蛮勇とも思えるウォーミングアップは長年、選手を見てきたコーチならではの蓄積もあってこそだろう。何よりも、こんな思いが必死の行動につながっていた。

「このままだったら、理絵が負けてしまう。その思いだけでした」

 迎えた決勝での金藤の堂々とした泳ぎが、ギャンブルの成功を雄弁に物語っていた。

 勝負の行方を大きく左右した、加藤コーチの決断だった。

http://number.bunshun.jp/articles/-/826277

 すごい決断、そして信頼関係ですね。
 金藤選手、おめでとうございます。

|

« 遺贈寄附に対する租税回避行為への対応の日英の違い | トップページ | The Byrds - Turn! Turn! Turn! »

スポーツ」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金藤理絵、金メダル直前にあった危機。コーチが出した定石破りの指示とは?:

« 遺贈寄附に対する租税回避行為への対応の日英の違い | トップページ | The Byrds - Turn! Turn! Turn! »