石破氏「消費税10%までに経済立て直し必要」
石破氏「消費税10%までに経済立て直し必要」
というのですが。
△
石破氏「消費税10%までに経済立て直し必要」
2016年08月28日 09時29分
石破茂・前地方創生相は27日、千葉市の自民党市連の会合で講演し、政府が来年4月に予定された消費税率10%への引き上げを2年半延期したことについて、「延期になって良かったとばかり言っていてもしょうがない。2年半の間にどうやって経済を立て直すか。それに答えを出さないと財政が破綻する」と述べ、財政再建の必要性を強調した。
(略)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160828-OYT1T50014.html?from=ytop_main1
▽
確かにそうなんでしょう。
しかし、問題は、誰が猫の首に鈴をつけるのか。
で、元々の話として、消費税にそれほぞ依存が必要なのは何故か。
元々日本の場合、景気が良くなると所得課税で税収増加させてきた。
消費税は、景気がいいか悪いかにあまり関係なく。
税収が確保できるだけに、景気回復のメリットが反映しない。
とすると、これ以上、消費税の税率を増やすことは何の意味があるのか。
世界に逆行しても、所得課税の税率を増やすことを考えるべきだろう。
どうも、消費税が唯一の解決策であるとの刷り込みが皆強いですが。
本当は、そこに立ち戻る必要があると感じます。
少なくとも、欧米のように、VAT還付を受けて驚く額ってのは。
行き過ぎではないかとしか、思えないわけで。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
- ウクライナ関連の機密文書も バイデン氏事務所で発見_日経(2023.01.16)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
コメント