« 相続預金手続きのための必要書類 第6回 遺産分轄協議書(バンクビジネス) | トップページ | 若い署長さんが来たので、ご祝儀に今年は税金を払います »

2016/08/25

チロリアンの千鳥屋総本家が倒産した理由(近代セールス)

チロリアンの千鳥屋総本家が倒産した理由(近代セールス)

 近代セールス2016年9月1日号より。

○[検証]なぜこの会社は倒産したのか!?
 第263回 千鳥屋総本家(株)
  田中祐実(帝国データバンク情報部)

 千鳥屋総本家を知らない私の母親でも。
 チロリアンは、流石に知ってました。

 で、5月に民事再生法申立していたのですね。
 食品関係は、浮き沈み激しいのが常ですが。

 この会社が倒産したのは、取引先が集中してしまったのが原因だと。
 東京ディズニーリゾートを経営するオリエンタルランドですね。

 売上の50%から60%を占めるようになっていたとは。
 もの凄い依存率ですが。

 で、オリエンタルからは、設備投資・徹底した品質管理要求。
 当然、採算性はよくないわけですが。

 そこに、オリエンタルは、他社との競合関係を持ち込んだと。
 ただでさえ大変なのに、そこに東日本大震災が来たと。

 苦しい中、ノンバンクに資金調達を求めたのですが。
 債権譲渡・動産譲渡の登記をされてしまった。

 オリエンタルは、納入業者としての財務状況の悪化を理由に。
 なんと、2014年12月に取引打ち切り。

 その後も再建策は功を奏さず、民事再生にと。
 うーん、オリエンタルへの恨み節が聞こえそうですが。

 主力取引先を薄めるアクションを怠った結果なのですよね。
 多くの中小企業には、非常に耳の痛い反面教師事例になりそうです。

|

« 相続預金手続きのための必要書類 第6回 遺産分轄協議書(バンクビジネス) | トップページ | 若い署長さんが来たので、ご祝儀に今年は税金を払います »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

事業再生・法的整理・私的整理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チロリアンの千鳥屋総本家が倒産した理由(近代セールス):

« 相続預金手続きのための必要書類 第6回 遺産分轄協議書(バンクビジネス) | トップページ | 若い署長さんが来たので、ご祝儀に今年は税金を払います »