「人はなぜ不倫をするのか」亀山早苗 その2
「人はなぜ不倫をするのか」亀山早苗 その2
SB新書
「人はなぜ不倫をするのか」亀山早苗
SBクリエイティブ株式会社 2016年8月15日初版第1刷発行
引き続き、宗教学(島田裕巳)の話ですが。
フランスの小説「O嬢の物語」についての指摘もビックリ。
読んだことないけど、タイトルくらいは知っていたわけですが。
△
これは単なるSMの話ではありません。鞭を入れられて快感を覚えるという単純なことではなく、神のものである肉体を勝手に鞭で打ちつけるからこそ、タブーを冒すエロスに満ちているわけです。表面的な「神対個人」という感覚とも違う。もっと深く、神から与えられた身体に痛みを感じることで神から解放されていく快楽を感じたいという意識があるのです。そのあたりの感覚を共有していないと、フランス人のことは理解できないと思います。(P108~109)
▽
へー、なんか難しいのねって感じですが。
言わんとすることは、分かります。
あと、ベッキーは不倫が許されないキャラだからここまで叩かれたが。
そうでなければ、話はここまで大きくなっていなかっただろうとも指摘。
△
日本はひとりの人がひとつの人格として生きることを強いられる社会なんですよね。宗教をなくし、戒律をなくした日本では、外側から理解可能な人間であることが根本戒律となっていて、そこからずれると叩かれる。(P112)
▽
うーん、その通りかもしれません。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「心と体」カテゴリの記事
- ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると(2023.01.04)
- 敗血症の遠因は糖尿病だったか(2022.12.05)
- 角が立たない便利な断り文句は_新田 龍氏twitter(2022.12.05)
- 日本人間ドック健診協会の会員施設(2022.11.04)
「恋愛」カテゴリの記事
- お互いが知っている人をあげてどういう人かを問うことでその人の本当の性格が分かる(来島美幸氏)(2020.04.25)
- 「相談する、ってのは女性心としては“知ってほしい”んです」(梅沢富美男)(2020.02.02)
- 仕事(=X)と家庭(=Y)という女性のライフステージにおける2大変数(2019.01.07)
- 女子大学生の6割「デートDV、したことある」(読売新聞)(2018.12.28)
- 「生涯未婚率」男性が圧倒的に高いワケ(読売新聞)(2018.08.22)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
コメント