「人はなぜ不倫をするのか」亀山早苗 その2
「人はなぜ不倫をするのか」亀山早苗 その2
SB新書
「人はなぜ不倫をするのか」亀山早苗
SBクリエイティブ株式会社 2016年8月15日初版第1刷発行
引き続き、宗教学(島田裕巳)の話ですが。
フランスの小説「O嬢の物語」についての指摘もビックリ。
読んだことないけど、タイトルくらいは知っていたわけですが。
△
これは単なるSMの話ではありません。鞭を入れられて快感を覚えるという単純なことではなく、神のものである肉体を勝手に鞭で打ちつけるからこそ、タブーを冒すエロスに満ちているわけです。表面的な「神対個人」という感覚とも違う。もっと深く、神から与えられた身体に痛みを感じることで神から解放されていく快楽を感じたいという意識があるのです。そのあたりの感覚を共有していないと、フランス人のことは理解できないと思います。(P108~109)
▽
へー、なんか難しいのねって感じですが。
言わんとすることは、分かります。
あと、ベッキーは不倫が許されないキャラだからここまで叩かれたが。
そうでなければ、話はここまで大きくなっていなかっただろうとも指摘。
△
日本はひとりの人がひとつの人格として生きることを強いられる社会なんですよね。宗教をなくし、戒律をなくした日本では、外側から理解可能な人間であることが根本戒律となっていて、そこからずれると叩かれる。(P112)
▽
うーん、その通りかもしれません。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「心と体」カテゴリの記事
「恋愛」カテゴリの記事
- お互いが知っている人をあげてどういう人かを問うことでその人の本当の性格が分かる(来島美幸氏)(2020.04.25)
- 「相談する、ってのは女性心としては“知ってほしい”んです」(梅沢富美男)(2020.02.02)
- 仕事(=X)と家庭(=Y)という女性のライフステージにおける2大変数(2019.01.07)
- 女子大学生の6割「デートDV、したことある」(読売新聞)(2018.12.28)
- 「生涯未婚率」男性が圧倒的に高いワケ(読売新聞)(2018.08.22)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 破綻寸前だった谷桃子バレエ団、赤裸々動画でV字回復 チケット完売、軌跡も書籍に_産経新聞(2025.01.14)
- 「人工透析」の強酸性排水が下水道管を損傷 東京都が突き止め、7年かけ問題解決に導く_産経新聞(2024.12.28)
- GoogleのGeminiの最新アップデートは、なかなかすごい(2024.12.27)
- アンチによる転居情報の取得方法(サニージャーニーこうへい氏)_デイリースポーツ(2024.12.17)
コメント