「人はなぜ不倫をするのか」亀山早苗 その3
「人はなぜ不倫をするのか」亀山早苗 その3
SB新書
「人はなぜ不倫をするのか」亀山早苗
SBクリエイティブ株式会社 2016年8月15日初版第1刷発行
あと、行動遺伝学(山元大輔)の話もなかなかショッキング。
MHC遺伝子という存在についてが中心なのですが。
なんと、このMHC遺伝子が相性を決めるのだと。
型が自分のそれとかけ離れているほど、プラスの評価になるのだと。
これをスイス・ベルン大学動物学教室で、Tシャツ実験をしたと。
着ていたシャツの匂いを嗅がせて、評価実験したというのですね。
結果は上記の通りで。
同性でも同じだったとか。
いや、男の汗のTシャツを嗅ぎたくないとか。
そういうツッコミはさておいて。
この遺伝子、もっと恐ろしい話が出てきます。
夫婦でこのMHC遺伝子が相性遺伝子の型が似ていると何が起きるのか。
子供ができにくくなるというのですね。
妊娠しても、流産しやすくなってしまうと。
MHC遺伝子は、体内侵入ウイルスなどに反応する門番の役割。
より自然淘汰で残りやすい子が生まれるようにしているのだと。
更に生まれても、その子は、低体重になる確率が上がるのだと。
これ、あまりにもセンセーショナルな話という気がします。
うーん、世の中には知らない方が良いことがあるのかもしれない。
他に、性科学(宋美玄)・脳科学(池谷裕二)の話も出てきます。
しかし、島田・山元の話の恐ろしさの前には……。
いや、一読すべき本だと思います。
恐ろしすぎますが。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「心と体」カテゴリの記事
- ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると(2023.01.04)
- 敗血症の遠因は糖尿病だったか(2022.12.05)
- 角が立たない便利な断り文句は_新田 龍氏twitter(2022.12.05)
- 日本人間ドック健診協会の会員施設(2022.11.04)
「恋愛」カテゴリの記事
- お互いが知っている人をあげてどういう人かを問うことでその人の本当の性格が分かる(来島美幸氏)(2020.04.25)
- 「相談する、ってのは女性心としては“知ってほしい”んです」(梅沢富美男)(2020.02.02)
- 仕事(=X)と家庭(=Y)という女性のライフステージにおける2大変数(2019.01.07)
- 女子大学生の6割「デートDV、したことある」(読売新聞)(2018.12.28)
- 「生涯未婚率」男性が圧倒的に高いワケ(読売新聞)(2018.08.22)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
コメント