不動産探偵の冒険
不動産探偵の冒険
「不動産探偵の冒険」芹澤大介
幻冬舎メディアコンサルティング
2016年6月28日第1刷発行
なかなか面白かった。
そうだよな、という。
ただし、前提として、不動産評価の仕組みというか。
建築基準法や位置指定道路について、最低限の知識が要るのですね。
あまり書くとネタばらしになりますが。
要は、売却時用途の区割りで、無道路地にならないことが必要。
現況の利用でどうかではなく、新規取得者目線で見るべき。
そこで、現地を目で見るだけでなく、役所調査が大事で。
特に都内の場合、位置指定道路台帳と公図確認が必須だよと。
ここが、この話のキーポイントなのですが。
基礎知識がない読者には、ピンと来ないんじゃないかな。
戸建分譲の場合の想定区割図がないので、余計そう思う。
マンションならセーフで、戸建分譲だとなぜダメなのか。
比較で、2つの図面を入れれば、全然わかりやすさが違った。
それがないので、分かる人しか分からない説明になっている。
今売り出し中の鎌倉靖二氏あたりは、この辺逃さないでしょうね。
端的に言えば、鎌倉氏と比較して、読者目線が足りないのですが。
波乱万丈を過剰に入れたのも、ちょっと興をそぎました。
やりすぎで、匂いぷんぷんというか。
ということで、この本が自費出版に留まる理由は、そのあたりか。
厳しく言えば、そういうことになる。
ただ、前提知識があれば、それなりに面白く読めるので。
本屋で見かけたら、少し眺めてみて、買うかどうか決めてはと。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
「相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事
- 経営破たんの納骨堂 建物を明け渡し強制執行は取り下げられる 中に残された遺骨はどうなる?_HBCニュース(2022.11.18)
- ネット上の資産 私が死んでしまったら?_NHK(2022.03.03)
- 遺体発見後にコロナ感染死であるとされると_NHK(2021.10.05)
- 中国銀行、通帳発行手数料を新設(2021.07.17)
- 資産家“紀州のドン・ファン”不審死で元妻を殺人容疑で逮捕_NHK(2021.04.28)
「アパマン経営」カテゴリの記事
- 「空き家投げ売り」地方で激安中古住宅が買える訳_東洋経済ONLINE(2022.09.21)
- 京都の土地所有者からも5億円詐取疑い コンサル代表ら再逮捕_産経WEST(2022.03.01)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
- 「どのビルが危険かわからない」“見過ごされた”耐震化_NHK(2022.01.28)
- レオパレス施工不良による倒産事例_TSR情報(2021.12.18)
コメント