誰も知らない 不動産屋のウラ話 その2
誰も知らない 不動産屋のウラ話 その2
「誰も知らない 不動産屋のウラ話」川嶋 謙一
幻冬舎メディアコンサルティング 2016年10月21日第1刷発行
続きです。
「『違反しているのに違反していない』建物」
現行法に適合していない建築物は、違反建物の場合と、そうでない場合あり。
既存不適格建築物というのがあり、当初は適法だったのが。
法改正により、改正後の規定に不適合になるものがある。
違反建築物は、これと違い、最初から違反している建築物。
面積制限超過や高さ違反、決められた設備を設置していないなど。
で、違反建物は、違反建物だと納得で現金で買うしかない。
銀行のローンはつかないからですね。
知らなかったのですが、違反建築物売買は法的に禁止でないと。
重要説明事項で、買主に違反している旨の説明が必要なだけだと。
「突っ込みのドン」
建築基準法の接道義務を満たさない土地について。
みなし道路はセットバックが必要ってのは、有名ですが。
囲繞地の場合、そもそも周囲はすべて他人の土地。
こういうのは、価値ゼロだと。
ところが、接道している隣地を買ってしまえば。
これが、値千金に化けるのだと。
人間関係悪化していても、相手が変われば……ということはある。
再建築不可物件でも、内容次第では、宝になるというのですね。
なるほどです。
続きます。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ゴキブリ被害を防ぐには家の中に入れないことが一番(アース製薬有吉氏)_サンキュ!(2024.09.07)
- 「リースバック」悪用、マイホームを買いたたく「押し買い」急増…クーリングオフの適用外_読売新聞(2024.06.15)
- 武豊騎手 京都の自宅で現金や高級腕時計など数百点盗難の被害_NHK(2024.04.06)
- 住宅ローン「残価設定型」がじわり広がる理由_東洋経済ONLINE(2023.09.14)
- 恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE(2023.06.01)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「アパマン経営」カテゴリの記事
- アンチによる転居情報の取得方法(サニージャーニーこうへい氏)_デイリースポーツ(2024.12.17)
- 入居者に何かあった時の「緊急連絡先」を更新し続ける_NHK(2023.10.27)
- 大阪タワマン7千万円強盗 容疑で5人逮捕_産経WEST(2023.09.07)
- 勝手に処分できない…アパートでも“遺品部屋” 入居にも影響_NHK(2023.08.02)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
コメント