「著作権百選」出版認める 教授は著作者でない 知財高裁判断
「著作権百選」出版認める 教授は著作者でない 知財高裁判断
ギャグのような裁判例ですが。
これ、次の百選では、当然に収録するのでしょうね、有斐閣さん。
△
「著作権百選」出版認める 教授は著作者でない 知財高裁判断
2016.11.14 19:44更新
(略)
鶴岡稔彦裁判長は「大渕氏が著作権法で保護される著作者とはいえない」と判断した。
有斐閣は大渕氏を編者から外した改訂版を昨年11月に出版することを計画。昨年10月の地裁決定は大渕氏を旧版の著作者の一人と認めた上で、改訂版の判例と解説者の大半が旧版と一致しているとし、大渕氏の氏名を編者として表示しないことは権利の侵害だと指摘した。
だが、知財高裁決定は大渕氏はそもそも旧版の原案作成に具体的に関与しておらず、実質的にはアドバイザーの地位にとどまっていたと指摘、差し止めを求める権利はないと判断した。
http://www.sankei.com/affairs/news/161114/afr1611140023-n1.html
▽
俺の名前を勝手に外したのはけしからんと、こぶしを振り上げたけど。
アンタ、そもそも差し止め権限ないじゃんよ、と言われたと。
著作権関係の執筆者として、ちょっと恥ずかしいかも。
この後、当事者間がどうなるかも気になりますが。
それよりも、共著などの場合、勝手に名前を抜くのは危険ってことですね。
本件も、報道を読む限り、コミットの仕方次第では、危なかったのかも。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
- 一般市民を愚弄した「ヤマザキパンはなぜカビないか」長村洋一教授(2023.01.15)
- 2023年は連休少なめGWもあっさり目 祝日が土曜日に被る_Impress Watch(2023.01.07)
コメント