関係会社間取引における利益移転と税務(平成28年改訂版)
関係会社間取引における利益移転と税務(平成28年改訂版)
関係会社間取引における利益移転と税務(平成28年改訂版)(大蔵財務協会)
ようやく見本が手元に来ました。
今回は、各設問をかなり見直ししています。
手に持つと、かなり分厚くなったなと感じました。
なのに、定価は、2,037円+消費税って、財協さんすごい……。
さて、今回の全面書き換えの中でも、特に組織再編は特徴的な部分です。
適格・非適格を、以前、広島国税局の方に教えて頂いた表現としました。
「名は体を表す」で、書籍中では、承継型合併、譲渡型合併と呼んでいます。
この表現が、一般的に受け入れられるかどうか、わかりませんが。
適格合併・非適格合併というよりも、分かりやすい表現ではないか。
そのように感じています。
Uさん、その節は、ありがとうございました。
ご教示、心から、感謝しております。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「税務」カテゴリの記事
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
- マイナンバー「合憲」初判断 住民側の敗訴確定―最高裁_時事通信(2023.03.09)
コメント