相続税相談所(平田久美子先生の書籍)
相続税相談所(平田久美子先生の書籍)
私の敬愛する平田久美子先生が単著を発刊されました。
ちなみに、平田先生も、かつてtaxMLに所属されていました。
「相続税相談所 気になる方はご遠慮なくお立ち寄りください。」
中央経済社 2017年1月10日第1版第1刷発行
所長と翼くんとの軽快な対話口調で説明されますが、絶妙なバランス感の本です。
詰め込み過ぎの知識本でもなく、素人向けのごまかし本でもなく。
おそらく、著者の知識・経験の充実度故であると同時に。
これまでの各種相談でわきまえているレベル感の産物なのでしょう。
不必要な正確さを求めない代わりに、ツボは外さないのだと。
例えば、空き家譲渡特例で、取得費加算をセットで説明してあります。
単なる制度説明だけの本だと、こういう視点がないわけで。
あと、アパートの相続での前受金が債務控除できないことも。
盲点になりやすいですが、理由とともに書いてありますね。
税理士や税理士事務所職員でも、読めば、ふむふむです。
まさに、実務家の本という感じですが、軽やかな筆致。
鍛えの入った実力派でないと書けない本、そう申し上げておきます。
なお、文中に懐かしいことが、幾つか出てきます。
下記も、つい口ずさんじゃうんですよね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事
- 経営破たんの納骨堂 建物を明け渡し強制執行は取り下げられる 中に残された遺骨はどうなる?_HBCニュース(2022.11.18)
- ネット上の資産 私が死んでしまったら?_NHK(2022.03.03)
- 遺体発見後にコロナ感染死であるとされると_NHK(2021.10.05)
- 中国銀行、通帳発行手数料を新設(2021.07.17)
- 資産家“紀州のドン・ファン”不審死で元妻を殺人容疑で逮捕_NHK(2021.04.28)
「アパマン経営」カテゴリの記事
- 「空き家投げ売り」地方で激安中古住宅が買える訳_東洋経済ONLINE(2022.09.21)
- 京都の土地所有者からも5億円詐取疑い コンサル代表ら再逮捕_産経WEST(2022.03.01)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
- 「どのビルが危険かわからない」“見過ごされた”耐震化_NHK(2022.01.28)
- レオパレス施工不良による倒産事例_TSR情報(2021.12.18)
コメント
アルキメデスです。ご無沙汰しております。
お手透きの折にでも、「月刊税理」1月号の「ゼロからマスターする要件事実(13)」の紹介エントリをアップしていただけないでしょうか?
ご高配のほどよろしくお願いいたします。
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=gyo_zeimukeiei_books&cPath=30_3071_303071001
投稿: アルキメデス | 2016/12/27 16:46