養子縁組あっせん法案成立 許可制で悪質な業者排除へ
養子縁組あっせん法案成立 許可制で悪質な業者排除へ
周辺制度の整備が必要になるのでしょうか。
△
養子縁組あっせん法案成立 許可制で悪質な業者排除へ
伊藤舞虹 2016年12月9日19時47分
望まない妊娠などを理由に実の親が育てられない子どもの養子縁組をあっせんする民間事業者の規制法が9日の衆院本会議で全会一致で可決し、成立した。あっせんに必要な手続きを初めて定めた新法で、2年以内に施行。届け出制から許可制に変えることで悪質な事業者を排除し、あっせんの質の向上を目指す。
事業者は都道府県の審査を受けて許可を得る必要があり、無許可だと罰則が科せられる。社会福祉士などの資格がある「あっせん責任者」の配置も求め、親子支援を義務化。あっせんする過程は都道府県に報告させ、事業の透明化を図る。
現在は都道府県に経営者の名前などを届け出るだけであっせんでき、トラブルも起きた。
(略)
http://www.asahi.com/articles/ASJD93RL0JD9UTFK007.html?iref=comtop_list_edu_n05
▽
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 来年度の診療報酬改定「薬価」引き下げの見通し 厚生労働省_NHK(2023.12.02)
- 「副学長がもみ消すと思った」_(日大アメフト部薬物事件 21歳男子部員に懲役1年6か月求刑)NHK(2023.12.02)
- 日大学長と副学長、アメフト部存続主張していた…学生「仕方ないがスポーツ推薦の友人気の毒」_読売新聞(2023.12.02)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 参議院、速記者の廃止を決定 人材減少踏まえ_産経新聞(2023.12.01)
- 接見室内は〝ブラックボックス〟 面会悪用、外部とビデオ通話 「ルフィ」弁護士捜索_産経新聞(2023.11.29)
「結婚・家族関係」カテゴリの記事
- 「死んでから他人に迷惑は…」墓じまいし別の墓や納骨堂に移す「改葬」10年で1・5倍_読売新聞(2023.10.12)
- “闇バイトはなくならない” それでも…_NHK(2023.09.04)
- 元プロ棋士を殺人未遂容疑で逮捕 くわ持ち元妻の実家侵入、2人軽傷_朝日新聞(2023.07.21)
- 妻を40年介護した夫、車いすごと海へ突き落とす…長男らの施設入所提案には反対していたが_読売新聞(2023.07.12)
- 入学選考での人種考慮、米最高裁が違憲と判断 多様性確保に重大転機_朝日新聞(2023.07.03)
コメント