« OTC医薬品、来年からセルフメディケーション税制開始 | トップページ | 「ボールルームへようこそ」連載再開 »

2016/12/11

養子縁組あっせん法案成立 許可制で悪質な業者排除へ

養子縁組あっせん法案成立 許可制で悪質な業者排除へ

 周辺制度の整備が必要になるのでしょうか。


養子縁組あっせん法案成立 許可制で悪質な業者排除へ
伊藤舞虹 2016年12月9日19時47分

 望まない妊娠などを理由に実の親が育てられない子どもの養子縁組をあっせんする民間事業者の規制法が9日の衆院本会議で全会一致で可決し、成立した。あっせんに必要な手続きを初めて定めた新法で、2年以内に施行。届け出制から許可制に変えることで悪質な事業者を排除し、あっせんの質の向上を目指す。

 事業者は都道府県の審査を受けて許可を得る必要があり、無許可だと罰則が科せられる。社会福祉士などの資格がある「あっせん責任者」の配置も求め、親子支援を義務化。あっせんする過程は都道府県に報告させ、事業の透明化を図る。

 現在は都道府県に経営者の名前などを届け出るだけであっせんでき、トラブルも起きた。

 (略)

http://www.asahi.com/articles/ASJD93RL0JD9UTFK007.html?iref=comtop_list_edu_n05

|

« OTC医薬品、来年からセルフメディケーション税制開始 | トップページ | 「ボールルームへようこそ」連載再開 »

ニュース」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

結婚・家族関係」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« OTC医薬品、来年からセルフメディケーション税制開始 | トップページ | 「ボールルームへようこそ」連載再開 »