« 博多・立てこもり 自殺示唆の男、警官突入で飛び降り死亡 | トップページ | 一番わかる確定拠出年金の基本のき その4 »

2017/01/22

一番わかる確定拠出年金の基本のき その3

一番わかる確定拠出年金の基本のき その3


一番わかる確定拠出年金の基本のき
 頼藤太希・高山一恵
 スタンダーズ株式会社 2016年10月20日発行

 続きです。

..P50

03最低5000円からOK!
  制度によって掛金の上限は異なる!

DCの対象者と掛金の違い
  企業型
   マッチング拠出以外は企業が拠出する
  個人型
   5000円からスタート
   上限は被保険者のグループにより異なる

 自営業・フリーランスなど
  第1号被保険者
    個人型DC 月68,000円 #1

 サラリーマンなど
  第2号被保険者
   企業年金(例:確定給付年金など)の有無と
   企業DCの有無で上限が異なる

          企業年金が  企業年金が
          ある場合   ない場合

   企業型DCが  企業型DC   企業型DC
   ある場合   月27,500円  月55,000円
          個人型DC   個人型
          月12,000円#3 月20,000円 #2

   企業型DCが  個人型DC   個人型DC
   ない場合   月12,000円 月23,000円

 主婦など
  第3号被保険者
   個人型DC 月23,000円

#1:国民年金基金加入者は、国民年金基金との合算で
  月68,000円、付加年金加入者は月67,000円
#2#3:企業型DCでマッチング拠出をしておらず、
 規約に個人型DCの加入者になれる旨の記載があれば
 両方のDCを利用できる。
 ただし、掛金の上限は、#2で年額660,000円
 (企業420,000円+個人240,000円)
 #3で、年額330,000円(企業186,000円+個人144,000円)

→結構人によって、あるいは会社の制度によって違うのですね。
 覚えられませんが。

 続きます。

|

« 博多・立てこもり 自殺示唆の男、警官突入で飛び降り死亡 | トップページ | 一番わかる確定拠出年金の基本のき その4 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

税務」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

イデコ(個人型確定拠出年金)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 博多・立てこもり 自殺示唆の男、警官突入で飛び降り死亡 | トップページ | 一番わかる確定拠出年金の基本のき その4 »