太陽光発電投資で怖いもの(別冊SPA!)
太陽光発電投資で怖いもの(別冊SPA!)
別冊SPA!「稼げる&得する」完全ガイド
2017年1月31日扶桑社発行
〇本誌が紹介した「ヤバい副業」のその後
◆太陽光発電
過去年利10%→現在年利12.6%
想定以上の利回りも、売却を視野に夢の二択
施行前に業者の出した見積もりよりよい利回りなのだとか。
ところが、パネルの経年劣化があるので。
5年で発電量が2%から3%低下するため、これからが正念場。
順調なら、8年で初期投資額を回収できるというが。
パネルメーカーがつぶれると、不具合や故障に対応できない。
地震や台風の襲来があった場合に、損害保険のカバー範囲は。
復旧までの発電ロスまでは、担保してくれないのだとか。
ということで、太陽光発電設備を転売して売却益を得るか。
うまく将来安定稼働してくれると信じるか。
悩みどころらしい。
記事の「贅沢な悩み」というのは、違和感です。
で、売電価格は契約時期次第なので、先行者利益が大きい。
そのため、権利売買によって、高利回りを求める業者が多いのだとか。
ただ、当然ながら、詐欺も多いのだと。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「詐欺」カテゴリの記事
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
コメント