一番わかる確定拠出年金の基本のき その4
一番わかる確定拠出年金の基本のき その4
一番わかる確定拠出年金の基本のき
頼藤太希・高山一恵
スタンダーズ株式会社 2016年10月20日発行
続きです。
..P52
04企業型でも掛金を上乗せ
マッチング拠出で所得控除
企業型DC拠出額の上限は55,000円
(会社に他の企業年金がある場合は27,500円)
マッチング拠出によれば
企業の掛金が上記上限より低い場合に
上限と掛金との差額まで個人が拠出可能
ただし、個人掛金<=企業掛金 の縛りあり。
マッチング拠出として、個人が上乗せした額は
全額所得控除になる
マッチング拠出が可能かどうかは
会社の企業型DCに関する規定次第
→企業型DC導入済みの会社の場合、
まずは自分が任意で出すマッチング拠出が可能か確認だと。
続きます。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
- 数学を使わない数学の講義 その2 第2章 数学的思考とは何か(2023.09.26)
- 数学を使わない数学の講義 その1 第1章 論理的発想の基本(2023.09.25)
「税務」カテゴリの記事
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
- マイナンバー「合憲」初判断 住民側の敗訴確定―最高裁_時事通信(2023.03.09)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 住宅ローン「残価設定型」がじわり広がる理由_東洋経済ONLINE(2023.09.14)
- 金融庁、資産運用で新規参入促す 投信の二重計算見直し_日経(2023.09.08)
- <独自>顧客の預金を着服、元三菱UFJ信託銀行員の女を逮捕 総額約1億円_産経新聞(2023.07.31)
- <独自>顧客の預金を着服、元三菱UFJ信託銀行員の女を逮捕 総額約1億円_産経新聞(2023.07.11)
- 「ゼロゼロ融資」受けた企業の倒産が加速 物価高に人手不足…_NHK(2023.06.27)
「イデコ(個人型確定拠出年金)」カテゴリの記事
- 自動移管となって年金資産が塩漬けになっているお客様(2017.01.28)
- 一番わかる確定拠出年金の基本のき その7(2017.01.31)
- 一番わかる確定拠出年金の基本のき その6(2017.01.30)
- 一番わかる確定拠出年金の基本のき その5(2017.01.24)
コメント
あ、二重投稿ごめんなさい
投稿: アルキメデス | 2017/01/24 16:20
アルキメデスです。ご無沙汰しております。
お手透きの折にでも、「月刊税理」2月号の「ゼロからマスターする要件事実(14)」の紹介エントリをアップしていただけないでしょうか?
ご高配のほどよろしくお願いいたします。
https://shop.gyosei.jp/index.php/products/list?mbn=7114001
追記:この連載、3月号の第15回が最終回みたいです。
投稿: アルキメデス | 2017/01/24 11:50