配偶者控除の改正を話題とした情報収集(バンクビジネス)
配偶者控除の改正を話題とした情報収集(バンクビジネス)
バンクビジネス2017年1月15日号より。
〇店頭応対ケーススタディ
配偶者控除の改正を話題とした情報収集
原案 本誌編集部 画 ただのかずみ
平成29年度税制改正では、就業調整対策で、配偶者控除が見直しされる。
この点の顧客向け説明。
・平成30年1月から配偶者控除適用上限は、年収103万円から150万円に。
・配偶者年収が150万円超から201万円でも、配偶者特別控除額が段階的に適用可。
・ただし、本人年収が1220万円を超えると控除額は0円になる。
これに加えて、社会保険にも注意せよと。
・配偶者の年収130万円超では、本人の被扶養者ではなくなる。
・結果、自分で健康保険や国民年金保険料を支払う必要が生じる。
・さらに、勤務先によっては、厚生年金基金に加入する必要が生じる。
なるほど、わかりやすい。
ただ、ここからセールストークが、投資信託や保険に繋がるんだよね。
この点は、全くもって、金融機関の発想が理解不能。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「日本人とユダヤ人」(2023.10.20)
- VISION 夢を叶える逆算思考(2023.10.17)
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
「税務」カテゴリの記事
- 自民 世耕氏 “税収増を還元 法人税や所得税の減税が有効”_NHK(2023.10.11)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 金融庁 資金繰り支援から事業再生支援への移行 金融機関に要請_NHK(2023.11.30)
- 日銀、長期金利上限の1%超を容認 長短金利操作を再修正_産経新聞(2023.10.31)
- 全銀ネットのシステム不具合 きょうも復旧の見通し立たず_NHK(2023.10.11)
- 全銀ネット 不具合で振り込み140万件に影響 別の手段で対応へ_NHK(2023.10.10)
- 全銀ネットのシステム障害、中継コンピューターの不具合が原因か 三菱UFJなど11行に影響_産経新聞(2023.10.10)
コメント