「野村證券第2事業法人部」横尾宣政 その2
「野村證券第2事業法人部」横尾宣政 その2
「野村證券第2事業法人部」横尾宣政
講談社 2017年02月22日発売(2017年3月1日発行)
https://www.amazon.co.jp/dp/4062204622/
続きです。
ブラックマンデーの大暴落で、昭和シェルは営業特金で500億の損失を抱えた。
このまま決算を迎えると大変なことになると、著者は野村證券として対応。
ただ、野村證券は損失補填の「飛ばし」を御法度にしていた。
で、どうやって損失を埋めるのかに、著者は頭を悩ませたのだと。
この際には、あの現SBIの北尾吉孝氏も関わっていたのですね。
で、昭和シェル救済スキームとして、ドル建てワラントを利用することになった。
ロンドンでドル建てワラントを野村が一括して仕入れておいて。
昭和シェルの営業特金との間で、購入と売却を繰り返していく。
これにより、ワラント相場全体を吊り上げ、売却益を積み重ねる。
株式と異なり、当時は株価操縦概念がなかったのだというのですね。
で、正規の商売ということで、しっかりコミッションも徴収して。
プロジェクトをやり遂げて、異動になったところで、国税局が来たのですね。
続きます。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE(2023.06.01)
- 広島から離れていても…コインロッカー使えません_NHK(2023.06.03)
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- NTT、株式分割を実施へ 1万円台から投資可能に_産経新聞(2023.05.14)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「税務」カテゴリの記事
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
- マイナンバー「合憲」初判断 住民側の敗訴確定―最高裁_時事通信(2023.03.09)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
コメント