「私立学校の教育方針を問題にしたら、国家権力の教育への介入になる」
「私立学校の教育方針を問題にしたら、国家権力の教育への介入になる」
これって、その場しのぎの答えかどうかですが。
△
パネルについて、自民は「私立学校の教育方針を問題にしたら、国家権力の教育への介入になる」と指摘。民進が「価値観が気にくわないのではなく、政治的中立を逸脱しているからだ」と反論。
(「森友学園の「パネル」、自民が持ち込み拒否 衆院予算委」朝日新聞 松井望美、南彰 2017年2月27日23時32分)
http://www.asahi.com/articles/ASK2W62Q0K2WUTFK00Y.html?iref=comtop_8_08
▽
朝鮮学校問題を念頭においてみると、自民の場合、まさに国家の問題でしか問えない。
政治ではなく、国家主権の問題だから、問えることになるのだろう。
では、民進の論理だと、どうなるかですが。
国家主権の問題に関係なく、政治的中立を逸脱していれば、その時点で問題を問えることになるだろう。
それが結果的に妥当かですが。
当然、おいおいです。
これで分かるように、民主党いや民進党の論理って、その場のしのぎが多い。
つまり、局所的最適化の答えしか出せない人たちの集まりなんだろうなと。
全体的整合性が全くなく、全体的最適化という視点が全くない場合が多数。
弁護士や学者という専門家出身者が多いのが、これに輪を掛けている。
ぱっと見は、あるいは、少し聞けば、なるほどと思わなくもない。
でも、よく考えると「全然ダメじゃん」が多いのは、まさにここに起因する。
中途半端にアタマが良い、いわゆる残念な人が多い。
なんて言ったら怒られますか。
ただ、その問題以外でも通用する解決策を提示すること。
これができない以上、民進党は民進党であってダメダメ政党のまま。
それだけは、言えると思います。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- マキノ出版が破産手続きへ 「壮快」などは他社で継続_産経新聞(2023.06.10)
- 講習会実施装い助成金不正受給、県スケート連盟理事長を異例の除籍へ「反省の態度ない」_読売新聞(2023.06.06)
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE(2023.06.01)
- 広島から離れていても…コインロッカー使えません_NHK(2023.06.03)
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- NTT、株式分割を実施へ 1万円台から投資可能に_産経新聞(2023.05.14)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- マキノ出版が破産手続きへ 「壮快」などは他社で継続_産経新聞(2023.06.10)
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 広島から離れていても…コインロッカー使えません_NHK(2023.06.03)
- NHK、受信料は「組織運営のための特殊な負担金。視聴の対価ではない」_AV Watch(2023.05.24)
- 置き配の荷物何度も盗まれ…被害男性が“AirTag”入りの『おとりの荷物』置いて追跡 執念の容疑者逮捕_東海テレビ NEWS ONE(2023.05.08)
「詐欺」カテゴリの記事
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
コメント