「成年後見」のススメ(Wedge)その2
「成年後見」のススメ(Wedge)その2
〇Special Report
認知症700万人時代への備え
「成年後見」のススメ
文:Wedge編集部(塩川慎也、今野大一、浅野有紀)、松尾康憲
続きです。
【PART 2 先進地域に学ぶ成年後見の拠点作り】
一極集中・ワンストップの品川 市民をネットワークで支援する大阪
文:Wedge編集部(今野大一)
CASE STUDY1 社協主導の「品川モデル」
品川区では、品川区社会福祉協議会が主体として動くものの。
区や有識者、専門職らが情報共有し、知恵を出し合う。
「チーム対応」で3段階審査を経て、後見人のミスマッチを防止し。
更に、後見開始後は、身上保護に重点を置いて生活を支援すると。
第1段階が、月2回の「ケース会議」。
支援の方向性を、短期と中長期両方で協議する。
その際には、本人の性格や金銭管理に対する意向を踏まえて。
在宅か、施設入所かなど、必要とされる支援を見極めるのだと。
で、それから後見人候補のマッチングに移るのだと。
うーん、かなり細かい対応ですね。
これをいきなり各地でやれというのは無理でしょう。
みんな品川に定期研修で行って、半年くらいはもんで貰うとか。
たぶん、他地域と相当格差がありそうな気がする。
そりゃ、品川の数字がぶっちぎりなのは納得。
ここまで育てた方々に拍手ですが。
第2段階は、「方針決定会議」を3月に1回開催する。
申立て案件1人ごとに協議がなされ、後見人を付けた後の生涯設計まで検討。
そして、最終段階審査は、3月に1度、10人の「運営委員会」で。
学識経験者・医師・弁護士。福祉関係者などが構成員だという。
例えば、医学的視点から、認知症の個別症状に即した対応があるかなど。
質問や意見を聴取し、また近況報告などがなされる。
なんと委員長は、新井誠教授なんですね。
納得ですが。
で、何故こんな体制を品川区では構築できたんだろうかと。
著者の答えは、安定的後見報酬を得る体制ができたからだと。
社協主体での後見受任で、人件費を自ら稼いでいる。
なるほど、これって、たぶん、コペ転ですね。
何せ、従来の社会福祉の文化とは全く違う発想ですから。
著者は、そこまで書くのがはばかられるでしょうけど。
私はそのあたりの禁忌がないので、書いてしまいますが。
正直、社会福祉の世界では、慈善、お金は貰わないのが基本。
結局、行政の補助金の範囲でしかできない。
それ以上には、全く伸びることがない。
だから、結局、タダでできる限界にぶち当たる。
だって、支援する人たちだって、自分の人生がある。
しかし、社会福祉関係者は、そうは思わない人たちが大半です。
果たして、品川モデルは、今後全国に広がり得るのか。
私は、かなーりハードルが高い、というか悲観的ですが。
さてさて、どうなるのでしょうね。
続きます。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 後遺症、睡眠障害や倦怠感増 オミクロン株、デルタ株比で_時事通信(2023.02.08)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
「認知症・高齢者社会」カテゴリの記事
- 健保組合で「医療費月1000万円以上」の患者が過去最多 背景に高額医薬品_産経新聞(2023.01.11)
- 「団塊の世代」7割が後期高齢者に 介護保険料見直し今夏結論へ_NHK(2023.01.09)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- 認知症の早期発見に!“スマホでわかる” 認知機能の低下_NHK(2022.11.21)
- 仲本工事さんは車道の横断歩道がないところを渡った(2022.11.11)
コメント