買ってはいけない家と土地 その6
買ってはいけない家と土地 その6
買ってはいけない家と土地
高橋輝
自由国民社 2016年12月20日初版第4刷発行
続きです。
.第6章 あこがれの注文住宅と、
建築条件付き土地を契約するときの注意点
..注文住宅の場合、予算は少し抑えて伝えること
注文住宅では、トータル金額に注意すべきだと。
当初予算よりもオーバーしがちだと。
なにせ、ハウスメーカー営業マンは、予算は8割と考えていると。
更に、外構工事費用は、100万から200万円以上かかる場合があると。
(P158-159)
うーん。
確かにね。
更に、エレベーターやホームセキュリティなどの費用がありえる。
メンテナンス費用などのランニングコストも考えなさいと。
(P160)
最近は、この手の費用は、バカにならないでしょうね。
ケチると、あとで自分が困りますし。
..建物を建てるならプランに納得してから契約しよう
注文住宅の総額=本体価格+付帯工事代金+オプション工事代金+諸費用
坪単価いくらというのは、本体価格表示がほとんど。(P162)
付帯工事は電気ガス水道引込、仮設、地盤改良、外構工事などで。
総費用約15%~20%が目安になると。(P163)
オプション工事は、キッチン、洗面台、浴槽、コンセント増設、収納の増設など。
電気自動車なら、駐車場に充電設備を用意することも入ってくる。(P163)
なるほど、電気自動車の時代なら、たしかにそうですね。
コンセント増設は、リフォームで注意すべき点だと先日認識しました。
住み始めてからの、収納スペースを増やす追加工事が多いのだとか。(P164)
これは、実際に住み始めないと、なかなかわからないのかも。
で、契約後のオプション工事はもうほとんど値切れないと。
確かに、注意すべきでしょうね。
あと、諸経費は、設計費、構造設計費、申請費、検査費、登記費用など。
..登記面積が固定資産税の基礎となることを覚えておこう
建物の設計のやり方次第で、固定資産税を節税できるのだと。
このベースは、法務局の登記床面積になるので、これを踏まえよと(P165)。
○収納スペースについて
天井の高さ1.5m未満の地階及び屋階は、床面積不算入なので。
小屋根裏部分で天井高1.5m未満なら、固定資産税の課税対象にならないのだと。
(P166)
うーん、これは注文住宅ならではの知識ですね。
○車庫について
不動産登記では、三方に壁があれば、建物の床面積に算入されるので。
壁を二方にすれば、課税対象にならないことになると。
ただ、耐震性が落ちることと引き換えになることも想定されるので。
設計担当者と相談せよと。(P168)
なるほど。
最近の大地震を見ていると、ここはちょっと躊躇しそうですが。
○物置について
登記するかどうかは、土地に定着した建造物か否かで判断されると。
よって、物置の基礎部分を固定すると、「附属建物」で登記面積算入。
コンクリートの基礎に固定してあれば、課税対象になるけれど。
置いてあるだけで、容易に移動できるものは課税されないと。
(P168-169)
うーん、これはぜひ知るべき知識ですね。
なお、銀行融資では、建築面積>登記面積となる場合注意だと。
そうか、融資額が少なくなってしまう可能性があるのですね(P169)。
確かに、バンクビジネスか近代セールスあたりで見たような気がします。
また、建物そのものも、仕様によって課税標準がかなり変わると。
高価な仕様のものを選択していると、当然、高くなるわけですが。
特に、床暖房、エレベーター、ソーラーパネル(屋根一体型)があると。
課税標準額は、高額になる可能性が高いのだと(P170)。
Mさん、そういえば、新居にエレベーター付けたって言ってましたね……。
..意外と制約が多い「建築条件付き土地」
建築条件付き土地購入メリットは、土地を探す面倒がないところだが。
自由な設計にならないことがあるのだと(P172-173)。
そりゃそうでしょうね。
続きます。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 住宅ローン「残価設定型」がじわり広がる理由_東洋経済ONLINE(2023.09.14)
- 恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE(2023.06.01)
- 「住宅団地再生の手引き」を公表しました_国土交通省(2022.03.30)
- 郵便受け「ダイヤルを2、3回ずらしたら開いた」_NHK(2022.03.10)
- 違法盛り土を厳罰化、法人への罰金最高3億円…熱海土石流受け政府が改正案_読売新聞(2022.02.19)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「日本人とユダヤ人」(2023.10.20)
- VISION 夢を叶える逆算思考(2023.10.17)
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 参議院、速記者の廃止を決定 人材減少踏まえ_産経新聞(2023.12.01)
- 接見室内は〝ブラックボックス〟 面会悪用、外部とビデオ通話 「ルフィ」弁護士捜索_産経新聞(2023.11.29)
「アパマン経営」カテゴリの記事
- 入居者に何かあった時の「緊急連絡先」を更新し続ける_NHK(2023.10.27)
- 大阪タワマン7千万円強盗 容疑で5人逮捕_産経WEST(2023.09.07)
- 勝手に処分できない…アパートでも“遺品部屋” 入居にも影響_NHK(2023.08.02)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- ツーユーホームアパート、界壁の施工に不備…積水化学が全国147棟で確認進める_読売新聞(2023.04.17)
コメント