お金の困った!7人の士、一挙解決(日経ビジネス人文庫)その7
お金の困った!7人の士、一挙解決(日経ビジネス人文庫)その7
お金の困った!7人の士、一挙解決
日経ヴェリタス編集部編著
日本経済新聞出版社 2016年10月3日第1刷発行
(日経ビジネス人文庫)
続きです。
疑問が幾つか。
まず「なんじゃそれ」が「お金と学力の関係」(P39)。
家計が苦しければ子供が日常生活で我慢することが多くなる。
すると、勉強のため必要な我慢する力が足りなくなると。
逆に、年収が大きい世帯ほど、我慢する力の数値が大きくなると。
えー、そんな仮説あるのかいなと思いましたが。
大阪大学池田新介教授の3695人を対象とした調査で。
このような傾向を明らかにしたのだと。
うーん、逆の事例もよく見ますけどね。
何でも買えちゃうから、我慢のできない人とか。
元の質問は、
「なかなか集中できない」
「悪い習慣により苦労していることがある」
などの13個。
その当てはまりを5段階で回答して貰って。
我慢する力を数値化したと。
これ、我慢する力じゃなくて、「心の余裕」の測定でしょう。
元の調査論文読んでいませんが、なんだかなです。
もう1つ疑問が遺産の現物分割の方法について(P69)。
自宅の庭が広く、盆栽を長男が育てて盆栽業をしていたので。
盆栽のある庭部分は長男、残りの土地建物部分は次男にと分けたと。
これって、建築確認の際の容積率・建坪率と変わりますね。
分割後に、建築基準法違反になる恐れがないのだろうか。
あるいは、当面よくても、建て替えのできない土地になる恐れがないのか。
すごく気になります。
分割をまとめるためには仕方ないのかもしれませんが。
子供や孫の代に、トラブルを残す解決策のような気がします。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- 風しんの抗体検査受検・ワクチン接種勧奨動画_大阪大学感染症総合教育研究拠点(2023.01.19)
- 同居女性の10歳娘を殴る、傷害容疑で31歳男を逮捕 茨城_産経新聞(2023.01.21)
- 娘を抱えて新幹線に乗ったら隣の席の人が「ハズレだ」と言ってヘッドホンを付けたという出来事について_togetter(2022.11.02)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
「相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事
- 経営破たんの納骨堂 建物を明け渡し強制執行は取り下げられる 中に残された遺骨はどうなる?_HBCニュース(2022.11.18)
- ネット上の資産 私が死んでしまったら?_NHK(2022.03.03)
- 遺体発見後にコロナ感染死であるとされると_NHK(2021.10.05)
- 中国銀行、通帳発行手数料を新設(2021.07.17)
- 資産家“紀州のドン・ファン”不審死で元妻を殺人容疑で逮捕_NHK(2021.04.28)
「アパマン経営」カテゴリの記事
- 「空き家投げ売り」地方で激安中古住宅が買える訳_東洋経済ONLINE(2022.09.21)
- 京都の土地所有者からも5億円詐取疑い コンサル代表ら再逮捕_産経WEST(2022.03.01)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
- 「どのビルが危険かわからない」“見過ごされた”耐震化_NHK(2022.01.28)
- レオパレス施工不良による倒産事例_TSR情報(2021.12.18)
コメント