お金の困った!7人の士、一挙解決(日経ビジネス人文庫)その2
お金の困った!7人の士、一挙解決(日経ビジネス人文庫)その2
お金の困った!7人の士、一挙解決
日経ヴェリタス編集部編著
日本経済新聞出版社 2016年10月3日第1刷発行
(日経ビジネス人文庫)
続きです。
●遺言での不動産の所在地間違いは、遺言が無効になる(P79)
住所地を書くのではなく、登記事項証明書のある地番を書く。
もし住所地を遺言に書くと、無効になってしまうのだと。
そうですね。
やはり、公正証書遺言が一番でしょう。
●マンションのペット規約の典型例はあいまいでトラブル続発(P100)
「他人に危害を与える動物の飼育を禁じる」が典型的規約。
しかし、曖昧で、トラブル多発の元になっているのだと。
マンション販売業者は、ペット嫌いには、禁止されていますと。
ペット好きには、一緒に住めますと、客に応じて使い分けすると。
で、管理規約変更には、それなりの手続きが必要ですが。
区分所有者と議決権総数の4分の3以上の賛成が必要だと(P101・103)。
●土地の境界特定のための地籍調査等は都会ではかなり低い(P107)
全国で進捗率は51%だが、品川区5%、渋谷は0%と低い。
人口密度の低い岡山県真庭市は90%もある。
多くの住宅地登記は古いままで、これがトラブルの元だとか。
地籍調査が完了する200年後まで、境界トラブルは絶えないだろうと。
うへー、すごすぎですね。
続きます。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事
- 経営破たんの納骨堂 建物を明け渡し強制執行は取り下げられる 中に残された遺骨はどうなる?_HBCニュース(2022.11.18)
- ネット上の資産 私が死んでしまったら?_NHK(2022.03.03)
- 遺体発見後にコロナ感染死であるとされると_NHK(2021.10.05)
- 中国銀行、通帳発行手数料を新設(2021.07.17)
- 資産家“紀州のドン・ファン”不審死で元妻を殺人容疑で逮捕_NHK(2021.04.28)
「アパマン経営」カテゴリの記事
- 「空き家投げ売り」地方で激安中古住宅が買える訳_東洋経済ONLINE(2022.09.21)
- 京都の土地所有者からも5億円詐取疑い コンサル代表ら再逮捕_産経WEST(2022.03.01)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
- 「どのビルが危険かわからない」“見過ごされた”耐震化_NHK(2022.01.28)
- レオパレス施工不良による倒産事例_TSR情報(2021.12.18)
コメント