買ってはいけない家と土地 その5
買ってはいけない家と土地 その5
買ってはいけない家と土地
高橋輝
自由国民社 2016年12月20日初版第4刷発行
続きです。
.第5章 新築よりトクという人もいるけれど……
リスクの高い中古の土地付き一戸建て
..もしも災害に遭ったら、逃げられるのか
地震での倒壊率が高いのは、昭和56年以前の家屋だというのは有名ですが。
建築基準法の耐震基準変更されたからだということで。
建築確認申請書・確認済証・検査済証でチェックせよと。
あるいは登記物件なら、登記事項証明書でも新築日が分かる。
ただ、未登記建物なら、どうしたらよいのかですが。
役所で、建築台帳記載事項証明書を取得せよと。
(P142-144)
うーん、私の地元ではコピーくれないんだよなと思っていたのですが。
今回確認すると、いつの間にか、可能になっていました。
ラッキー!
..「既存不適格」の建ぺい率、容積率オーバー物件
建築時点では、建築基準法を遵守して建築されたのに。
その後の法改正で、不適格になってしまった物件のことを。
既存不適格物件(建築物)と称しているのだと。
建ぺい率や容積率が変更になって、オーバーになってしまったものですね。
当然、現行法では、同じ建ぺい率・容積率では建築できないので。
建て替えする際には、以前より小さな建物しか建たない。
で、こういう物件が売りに出されていることが多くあるのだと。
そして、住宅ローンが組めないという話になりがちだと。
ただし、既存不適格は、違法建築物とは区別されているのだと。
後から役所の許可なしに増築してしまったものが、違法建築物。
当然、最初から建築基準法を守らなければ、同様になると。
(P145-147)
昔は、建築基準法を守らないのが当たり前の時代だったので。
こういう建物は、世の中少なくないんですよね、はぁ。
..事故物件は10~50%程度安く買える?
自然死より凶悪事件の方が安くなる。
(P148)
うーん、あまり使いたくない知識ですねぇ。
..お買い得なのは築20年前後の注文住宅
中古物件の査定も、減価償却耐用年数を参考にしているとは、驚き。
築20年木造家屋で耐用年数22年なら、残存2年と考えるのだと。(P150)
で、築年数同じなら、注文住宅か建売かなどは値段あまり変わらないと。
(P151)
ちょっと意外でしたが、そんなものなのかな。
..将来、リフォームでいくら使うことになるのか
柱、梁、床、屋根など建物の主要構造部に欠陥があると。
リフォーム代金は、多額になってしまうのだと。
で、安く買えたというのが、ぬか喜びになるケースも多いようです。
ホームインスペクターに見て貰いなさいと(P152-153)。
なるほど。
..塀やフェンスの所有者は誰?越境物はないか?
家を買ってみたら、実は塀やフェンスはお隣さんのものだった。
となると、新しいのを作るのは、その内側しかダメ。
買った後で問題になるケースが多いのだと。
(P154-155)
うーん、境界確認を手抜くと、このあたりも影響するのですね。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「住宅団地再生の手引き」を公表しました_国土交通省(2022.03.30)
- 郵便受け「ダイヤルを2、3回ずらしたら開いた」_NHK(2022.03.10)
- 違法盛り土を厳罰化、法人への罰金最高3億円…熱海土石流受け政府が改正案_読売新聞(2022.02.19)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
- 電化住宅で電気料金が通常月の倍以上に_濱田則幸氏twitter(2022.02.12)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
- 「ドイツと日本 : 体験的ドイツ論」崎村茂久(2023.03.04)
- 債権と請求権は別物とする説その1_ゼロからマスターする要件事実(2023.02.28)
「法律全般」カテゴリの記事
- 75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信(2023.03.18)
- 「上司の関与を経て」の意味するところは_産経新聞阿比留瑠比氏(2023.03.16)
- 契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞(2023.03.16)
- スクープ!はあちゅう、代理人がはあちゅうのなりすましを認める!_さんそんチャンネル(2023.03.16)
「アパマン経営」カテゴリの記事
- 「空き家投げ売り」地方で激安中古住宅が買える訳_東洋経済ONLINE(2022.09.21)
- 京都の土地所有者からも5億円詐取疑い コンサル代表ら再逮捕_産経WEST(2022.03.01)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
- 「どのビルが危険かわからない」“見過ごされた”耐震化_NHK(2022.01.28)
- レオパレス施工不良による倒産事例_TSR情報(2021.12.18)
コメント