買ってはいけない家と土地 その4
買ってはいけない家と土地 その4
買ってはいけない家と土地
高橋輝
自由国民社 2016年12月20日初版第4刷発行
続きです。
.第4章 着工前に買う?建物を見学してから買う?
新築の土地付き一戸建ては魅力がいっぱい
..安かろう悪かろうとは言い切れない、最近の建売住宅事情
価格が分かりやすい、建物を見て決められるメリットがあると。(P123-124)
逆に、デメリットは、駅から遠い物件が多いと。(P125)
なるほど。
..着工前ならどこまでプランを変更してもらえる?
業者次第だと。(P128)
..標準装備で付いていないこともある設備はこれ!
照明器具・カーテン・空調設備などはついていないのが普通だと。
しかし、網戸・シャッター・面格子・カーテンレールなどは業者次第と。(P129)
意外に盲点だが、結構な出費になるのだと。
..内覧会ではこんなところをチェックしよう
クロス破れや、フローリングの傷は見ておくべきだと。
引っ越し後に気が付くのでは、売主に責任を問えない可能性大なのですね。(P132)
色々撮影しておくのが重要みたい。
..第三者の住宅検査はやるべき?
公認ホームインスペクターの検査はお勧めだと。
(P137)
..屋根付きカーポートは建ぺい率オーバーに注意しよう
建売分譲住宅は、建築基準法の建ぺい率がギリギリなので。
屋根付カーポートを設置したり、ベランダに屋根を付けると危険だと。
完了検査前に屋根付カーポートを設置して、検査通らないこともあると。
物置が、建ぺい率に算入されることもあるのだとか。
場合によっては、取り外ししないと売却できないので。
その時点で、余計な費用が必要になりかねない。
取り付ける意図がある場合、事前に設計会社に相談せよと。
(P138-140)
うーん、これは気が付かないで違法状態になるのですね。
結構ありそうで、怖い。
続きます。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE(2023.06.01)
- 「住宅団地再生の手引き」を公表しました_国土交通省(2022.03.30)
- 郵便受け「ダイヤルを2、3回ずらしたら開いた」_NHK(2022.03.10)
- 違法盛り土を厳罰化、法人への罰金最高3億円…熱海土石流受け政府が改正案_読売新聞(2022.02.19)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- 高須克弥氏をネットで中傷した大学生、猶予付き有罪判決…裁判官「浅はかな動機」_読売新聞(2023.05.15)
- センチュリー購入巡り山口県が逆転勝訴 「違法」とした1審取り消し_毎日新聞(2023.05.13)
「アパマン経営」カテゴリの記事
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- ツーユーホームアパート、界壁の施工に不備…積水化学が全国147棟で確認進める_読売新聞(2023.04.17)
- 「空き家投げ売り」地方で激安中古住宅が買える訳_東洋経済ONLINE(2022.09.21)
- 京都の土地所有者からも5億円詐取疑い コンサル代表ら再逮捕_産経WEST(2022.03.01)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
コメント