お金の困った!7人の士、一挙解決(日経ビジネス人文庫)その6
お金の困った!7人の士、一挙解決(日経ビジネス人文庫)その6
お金の困った!7人の士、一挙解決
日経ヴェリタス編集部編著
日本経済新聞出版社 2016年10月3日第1刷発行
(日経ビジネス人文庫)
続きです。
●リストラで退職を迫られたら(P214)
業績悪化で、整理解雇要件を満たさないけど退職を迫られた。
その際に、早期退職に応じる条件として出したのは。
出社しないが、1年間形式的に在籍している扱いにしてくれと。
給料もその間、支払い続けてくれと。
なるほど、その間に、転職活動をするわけですね。
履歴書に退職したことを書く必要もない。
もちろん、本人に問題がない場合に限られますが。
覚えておいて損はないですね。
会社が条件をのむかどうかというのは、ありますが。
●クーリングオフ制度は8日目まで(P227)
契約書面を受け取った日を1日目として、8日目までなら無条件解約可。
解約通知は、書面で特定記録郵便か簡易書留で通知せよと。
で、書面を受け取って8日間過ぎたらダメだが。
書面を受け取っていないものは、いつでも解約できるのだと(P229)。
へー、そうなんだ。
で、ここにもあるように、詐欺は1つ被害にあえば、リストに載っている。
有名なのは、玄関のドアの上に記号があるとかですね。
被害防止対策として、ナンバーディスプレイにして。
知らない番号からの電話はとらないようにしなさいと(P230)。
カモリストに掲載されているようであれば、電話番号変更も検討せよと。
高齢の親を説得するのが大変かもしれませんが、確かにね。
●厚生年金保険料は年4回賞与支給の場合、通常報酬扱い(P265)
年2回賞与支給の会社が普通ですが、その場合保険料は賞与から引かれる。
しかし、年4回になると、4~6月支給賞与は、標準報酬月額カウント。
所得の等級が上がるので、毎月の保険料負担額は増えてしまう。
ところが、賞与から保険料は引かれないのだと。
標準報酬月額が約60万円以上あれば、賞与4回が保険料では有利だと。
びっくりです。
なんか、社会保険制度って、変な穴がありますね。
続きます。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
「法律全般」カテゴリの記事
- 原告側「警視庁による捏造」と主張 大川原化工機国賠訴訟が結審_毎日新聞(2023.09.19)
- 土地処分に困る人多く…不要相続地国有化の相談すでに群馬県内で300件超、申請は39件_読売新聞(2023.09.19)
- 在宅手当、残業代算定から除外検討 手取り減る可能性_日本経済新聞(2023.09.19)
- 「まさかの敗訴」ってのは当事者とその弁護士にとっての話(2023.09.19)
- 最高裁判決に「民意と向き合え」 辺野古敗訴も、沖縄知事支持 移設反対派が集会_時事通信(2023.09.07)
「認知症・高齢者社会」カテゴリの記事
- 「アイスが食べたい」と暴れる男性患者にかみつかれて…全国で起こる院内暴力にどう対応すべきか_ヨミドクター(2023.09.21)
- 特養で80代誤嚥死、2500万円賠償命令 名古屋地裁_産経新聞(2023.08.11)
- 勝手に処分できない…アパートでも“遺品部屋” 入居にも影響_NHK(2023.08.02)
- 妻を40年介護した夫、車いすごと海へ突き落とす…長男らの施設入所提案には反対していたが_読売新聞(2023.07.12)
- 高齢者らに接種開始 令和5年度のコロナワクチン_産経新聞(2023.05.11)
「詐欺」カテゴリの記事
- 人気旅行サイトに偽情報 高級ホテルのはずが…雑草だらけの「空き家」 “このホテルは詐欺”被害者は複数か_FNNプライムオンライン(2023.09.08)
- 最高裁判決に「民意と向き合え」 辺野古敗訴も、沖縄知事支持 移設反対派が集会_時事通信(2023.09.07)
- 空手教室の弁当代水増し、都の補助金13万円不正受給…違約金など550万円返還請求_読売新聞(2023.09.04)
- これがランサムウェアの手口 愛知県警が半年で700回超の防犯講話_朝日新聞(2023.09.11)
- 広島の「反戦・反核集会」左翼系団体が開催申請せず、条例に義務規定 市は黙認か_産経WEST(2023.09.03)
コメント