買ってはいけない家と土地 その9
買ってはいけない家と土地 その9
買ってはいけない家と土地
高橋輝
自由国民社 2016年12月20日初版第4刷発行
続きです。
.第9章 やらなければ不安、やってみたら
もっと不安になるかもしれない物件調査
..土地の経歴を調べよう
土地の経歴を登記簿や公図でさかのぼれると。
法務局で、旧土地台帳を見ると、昔の利用状況がわかると。
また、公図を見て、現地と隣接地との状況が合致しているかと。
実際と公図が違ってしまうと、測量代が高額になることが多いと。
公図の訂正を行わないとならない場合もあるのだとか。(P226-227)
うげーですね。
更に、1つの土地に、2つ以上の地番が記載されている土地もあると。
境界確認されていない土地で、筆界未定地というそうです。
境界紛争の可能性もある土地なのだとか。
確認しなくてはならないと(P228)。
また、昔は、地積測量図の作成で、残地求積という方法があったと。
これは境界線の同意が隣家にもらえない場合の対応だと。
で、承諾を得られない隣接地との間を5センチほど細く分筆して。
売却するという方法が取られ、細い土地ができてしまう。
この細い土地は、所有権は、もとの持ち主のままのことがある。
固定資産税も課されていないことが多いので、所有者を探すのに苦労すると。
結果、余計な費用がかかってしまうのだと(P229-230)。
うーん、怖いですね、これ。
..これだけは絶対に避けたい、境界トラブルのある土地
境界トラブルは、法務局の想定申請の倍の申請状況であり。
非常に増加していることがわかると(P232)。
では、境界トラブルのある土地かどうか、購入時にわかるかと。
登記事項証明書を見れば、筆界特定まで至ったかどうかわかると。
筆界特定欄に番号が記載されていると、問題があった土地だろうと。
余白と記載してあれば、筆界特定申請のない土地なのだと。
最終的に円満解決する場合もあるので、目安だが。
筆界特定書を法務局で取得して、詳細確認すべきだろうと(P233-234)。
うーん、登記事項証明書の欄であるのですね。
今まで全く意識したことがなかったです。
..境界杭がなくなっても安心な地積測量図の知識
地積測量図は、全ての土地にあるわけではないと。
添付する登記と、しない登記があるのだと。
添付すべき場合でも、登記申請時期次第だと。
また、古い場合には、測量図の測量誤差が大きい場合もあると。
では、安心できる正確な地積測量図はどんなものかと。
それは、座標求積されている測量図で、境界標が亡失しても復元能力が高いと。
(P235-236)
昔は三斜求積で作成するのが主流だったのが。
最近では、座標求積が主流になっていると(P237-238)。
なるほど、CADソフト利用が進んだからですね。
で、寸法だけでなく角度も把握できるのが、座標記載のメリットで。
境界標が亡失しても、他の境界点などから、正確に復元可能(P238)。
確かに、CADソフトは、座標入れるとすぐに土地形状を出してくれますね。
なるほど。
また、境界標亡失リスク回避には、他にもあり。
恒久的地物と言われる、容易に移動しない埋設物の座標も記載すると(P238)。
なるほどね、CADソフト勉強しなくちゃですね。
いや、最低限の利用ができる程度にですが。
ということで、読み終わりました。
不動産を買うつもりのある方や所有者の方々は必見ですね、この本。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE(2023.06.01)
- 「住宅団地再生の手引き」を公表しました_国土交通省(2022.03.30)
- 郵便受け「ダイヤルを2、3回ずらしたら開いた」_NHK(2022.03.10)
- 違法盛り土を厳罰化、法人への罰金最高3億円…熱海土石流受け政府が改正案_読売新聞(2022.02.19)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- 高須克弥氏をネットで中傷した大学生、猶予付き有罪判決…裁判官「浅はかな動機」_読売新聞(2023.05.15)
- センチュリー購入巡り山口県が逆転勝訴 「違法」とした1審取り消し_毎日新聞(2023.05.13)
「アパマン経営」カテゴリの記事
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- ツーユーホームアパート、界壁の施工に不備…積水化学が全国147棟で確認進める_読売新聞(2023.04.17)
- 「空き家投げ売り」地方で激安中古住宅が買える訳_東洋経済ONLINE(2022.09.21)
- 京都の土地所有者からも5億円詐取疑い コンサル代表ら再逮捕_産経WEST(2022.03.01)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
コメント