今の各新聞・政党の発言を見る前に、拉致問題を当時どう言っていたか思い出そう
今の各新聞・政党の発言を見る前に、拉致問題を当時どう言っていたか思い出そう
自分たちは、常に正しいことを言ってきた。
そのような顔をして、発言する人たち。
北朝鮮の拉致問題について、当時どう言っていたのか。
〈拉致なんてないと言ってた人たちリスト〉(ユウコの憂国資料室)
あ、珊瑚事件が社史のページに書いていない新聞社は、やっぱりですね。
自分たちに都合の悪いことは、一切書かない。
反省という言葉を知らないといわれるのは。
同じ過ちを繰り返さないため、自らに苦い言葉を刻む勇気がないから。
他人に厳しく、自分に甘い。
民主党こと民進党や朝日新聞の共通する個性。
個人的には、毎日新聞、昔はもう少しバランス感覚あった気がしていたのですが。
気のせいでしたかね。
で、この恥知らずたちに、怒りすら覚えてしかるべきだろう。
詐欺師と同じで、中身だけ換骨奪胎して、ずっとだまし続ける人たち。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- NTT、株式分割を実施へ 1万円台から投資可能に_産経新聞(2023.05.14)
- 「自分には、この歌に出てくるような、校内暴力の嵐が吹き荒れた頃の日本って、理解できないんです。」(尾崎裕哉、父・豊を歌い継ぐ決意 でも「15の夜」だけは…)_産経新聞(2023.05.16)
「詐欺」カテゴリの記事
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
コメント