新借金地獄(週間東洋経済) その2
新借金地獄(週間東洋経済) その2
週間東洋経済2017年7月15日号より。
あなたの知らない「借金大国ニッポン」の現実
働き世代を中心に新たな火種がくすぶる
西澤 佑介 :東洋経済 記者
2017年07月10日
http://toyokeizai.net/articles/-/179731
続きです。
これも紙面から。
奨学金返済困難に陥るのは、最初からの就活失敗以外に。
ブラック企業就職により、過労からの鬱病になるパターンもあると。
個人的には、これ全部が企業の問題でないのも混じっている。
そのように直観しますが、ここではそれはさておいて。
健康状態をおかしくして、返済困難になるケースが少なくないと。
これって、根本的に、奨学金借りてでも、大学進学する。
その価値観が間違っているのではないかと思います。
むしろ、就職などを考えると、今なら高専などの方が良いのではと。
もちろん、高専も、今、決して、楽ではないでしょうけど。
しかし、就職できない前提で進学している人ってどれだけいるか。
皆さん「なんとかなる」と思っているのでしょう。
恐らく、その罪の大部分は、進学を勧める高校教師にある。
私は勝手にそのようににらんでいますが。
誰のための進学なのか、思考停止した教師達が大半だろうと。
そして、親にもそれがベストだと語っているのでしょう。
根本の問題は、「全員を大学に行かせないとかわいそう」の価値観。
ここに根源があると思います。
続きます。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「うるせえ乗せろ」医師の男が羽田空港でANA女性職員を殴ってケガさせた疑いで逮捕「殴っていません」容疑否認 警視庁_FNNプライムオンライン(2025.01.16)
- 神戸大名誉教授の加護野忠男さん死去 「正論」メンバーで「日本型経営」など企業研究_産経新聞(2025.01.10)
- 未熟なまま「美容医」になる若者たち--そのしわ寄せが国民に?_毎日新聞(2024.11.11)
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- エセックス大学人権センターフェローという肩書_東洋経済(2024.10.06)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「うるせえ乗せろ」医師の男が羽田空港でANA女性職員を殴ってケガさせた疑いで逮捕「殴っていません」容疑否認 警視庁_FNNプライムオンライン(2025.01.16)
- 「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多 顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速_TSRデータインサイト(2025.01.12)
- 自民・高市氏 選択的夫婦別姓「最大数は通称使用を求める声だ」「親族間の争い、懸念」_産経新聞(2025.01.13)
- フリーランスで働きたい人にありがちなパターン(Notion公式アンバサダー円谷さんの体験談)(2025.01.07)
- 客に売春や風俗勤務要求、規制へ 悪質ホスト検討会が報告書―風営法改正案を来年提出・警察庁_時事通信(2024.12.21)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
「学校教育」カテゴリの記事
- 放課後デイ利用の中1溺死事故 業過致死罪の支援管理責任者に有罪判決、大阪地裁_産経新聞(2024.12.26)
- 「学校だより」でイラストを無断使用、賠償金17万6000円は教員が全額負担_読売新聞(2024.12.04)
- 小学校教諭7割強が辞退 採用試験合格者280人中204人 高知県教委_高知新聞社(2024.11.01)
- 顧問教諭に「ポンコツ」と言われ背面跳び、脳挫傷負いてんかんの後遺症…3145万円の支払い命令_読売新聞(2024.10.01)
- 生理用ナプキン「男性が1年に12枚あればと言っていた...」能登半島地震で女性医師が痛感した”理解不足“ 昼・夜用など備蓄あったが...置かれていたのは1種類_MBS(2024.09.01)
コメント