「Excelの数式入力のコツ」その1 「数式のワンパターン化」って
「Excelの数式入力のコツ」その1 「数式のワンパターン化」って
すごく良いことが書いてあるのに。
表現が悪くてもったいない本って、時折ありますが。
これもその1つ。
計算ミスが激減する
Excelの数式入力のコツ
-数式をワンパターン化すれば
Excelの作業は驚くほど速くなる!
村田吉徳
技術評論社 2017年6月8日初版第1刷発行
著者のいう「数式のワンパターン化」という概念ですが。
これ、「算式のメンテナンスフリー化」と言うべきです。
コンセプトは、関数の引数をコピーフリーにする。
そのために、引数は、算式の外に出してしまうべきだ。
というのが、著者の主張であり、同意できます。
もっと言えば、大量データを扱ったりする場合や。
頻繁にメンテナンスの必要なワークシートの場合が対象。
つまり、ビジネスユーザーが読者となるべき書籍です。
すると、副題の付け方ももう少し工夫が出来た筈。
この著者は、Excel本を相当数出版されていますし。
企業向けvbaツール開発実績もお持ちのようです。
要は、Excelの経験は豊富だし、知識も持っているので。
著者の問題意識と、対処の仕方は確かなのです。
ところが、残念なことに、表現がイマイチ。
先に挙げた「数式のワンパターン化」もその1つ。
普通の人は、言葉だけ聞くと、作り方の話だと思いますよね。
つまり、やり方をワンパターンにすることだと思う。
著者は「ワンパターン化入力」なんて表現もするので。
なおさらですが。
続きます。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- OneDriveで「リンクのコピー」が出てこない場合(2025.01.15)
- MicrosoftのBingで「Google」を検索すると……_ITmedia(2025.01.09)
- フリーランスで働きたい人にありがちなパターン(Notion公式アンバサダー円谷さんの体験談)(2025.01.07)
- クラウドサービス提供会社に独禁法違反で排除措置命令 公取委_NHK(2024.12.31)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
コメント