創造性とはなかった組み合わせを見つけるということ(羽生先生)
創造性とはなかった組み合わせを見つけるということ(羽生先生)
「ファイナンス」平成29年3月号より。
山を切り開いた後は、AIが量で圧倒するだろう。
しかし、その手前が、人間の発想力の勝負。
△
羽生 (略)
モチベーションを想像のためにどう維持するのかは難しい問題ですが、私が思っているのは、今ある全ての創造性の99%は、今までにある今までになかった組み合わせだということです。創造性とはなかった組み合わせを見つけるということなので、AIが進歩してくると最適化は得意なので、更にそこから加速的にいろんな手が見つかるとか、あるいは自分の発想が広がるとか、そういうことがあるかなと思っています
超有識者場外ヒアリングシリーズ
文化・科技編:羽生 善治 棋士(三冠)(王位・王座・棋聖)
「ファイナンス」平成29年3月号
▽
今まであるものを、今までと違った目線で見ることができるか。
それが、創造性なのでしょうね。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「将棋・囲碁」カテゴリの記事
- 将棋王将戦、毎日新聞が主催から特別協力へ 将棋連盟が単独主催、契約金額は未公表_産経新聞(2025.01.11)
- 令和ロマンと高校生女流棋士・鎌田美礼が語る「令和の価値観」…高比良くるま「背中で学ぶが全てじゃない」_読売新聞(2024.11.13)
- リコー 約2000人の希望退職を募集 複合機市場の縮小を見込む_NHK(2024.09.18)
- 作家の大崎善生さん死去、66歳 「聖の青春」天才棋士の生涯描く_共同通信(2024.08.05)
- 女流棋士を目指す吉川惠さんはかわいい(2024.06.22)
コメント