« 羽生先生が弟子を採らない理由 | トップページ | AIは「前よりも確率的にパフォーマンスが上がること連続的にやっているだけ」(羽生先生) »

2017/08/05

創造性とはなかった組み合わせを見つけるということ(羽生先生)

創造性とはなかった組み合わせを見つけるということ(羽生先生)

 「ファイナンス」平成29年3月号より。

 山を切り開いた後は、AIが量で圧倒するだろう。
 しかし、その手前が、人間の発想力の勝負。


羽生 (略)

 モチベーションを想像のためにどう維持するのかは難しい問題ですが、私が思っているのは、今ある全ての創造性の99%は、今までにある今までになかった組み合わせだということです。創造性とはなかった組み合わせを見つけるということなので、AIが進歩してくると最適化は得意なので、更にそこから加速的にいろんな手が見つかるとか、あるいは自分の発想が広がるとか、そういうことがあるかなと思っています


超有識者場外ヒアリングシリーズ
文化・科技編:羽生 善治 棋士(三冠)(王位・王座・棋聖)
「ファイナンス」平成29年3月号

 今まであるものを、今までと違った目線で見ることができるか。
 それが、創造性なのでしょうね。

|

« 羽生先生が弟子を採らない理由 | トップページ | AIは「前よりも確率的にパフォーマンスが上がること連続的にやっているだけ」(羽生先生) »

おすすめサイト」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

将棋・囲碁」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 羽生先生が弟子を採らない理由 | トップページ | AIは「前よりも確率的にパフォーマンスが上がること連続的にやっているだけ」(羽生先生) »