« 関西弁の「マクドからのメッセージ」 | トップページ | 中央経済社「会計人コース」2017年9月号と謎の商事法務広告 »

2017/08/25

はじめての『会計法規集』(会計人コース)

はじめての『会計法規集』(会計人コース)

 中央経済社「会計人コース」2017年9月号の付録ですが。

〇受かる人は使いこなしている!
 はじめての『会計法規集』
 並木秀明(LEC講師)

 これ、なかなか良い企画だと思います。

 1398ページにまで成長した分厚い法規集。
 これを、いきなり、初心者に読めって、無理ゲーですね。

 なので、どうやって使うべきなのか、入門書が必要。
 この64ページの薄い冊子は、まさにその期待に応えるもの。

 法規集の重要性と使用法から入って。

 ステップ1 「企業会計原則」「会社法」「金融商品取引法」などの成り立ち

 ステップ2 『会計法規集』の目次と収録された内容の重要性について

 ステップ3 企業会計原則の解説

 ステップ4 企業会計基準の解説

 しかも、この薄さなのに、復習問題まで入っている。
 それなのに、素晴らしいのは、割り切り。

 P27
「P1315 税理士法 ☆
 コメント 受験勉強のモチベーションを上げるために一読するのもよい。ただし、試験では不要である。」

 いや、そうなんですよね。
 はっきり不要な物は不要と書いてくれるって、初心者にはありがたい。

 で、会計基準の詳細な解説は、どうするかというと。
 本体である『会計人コース』の今後の連載で行うと。

 これから税理士試験の簿記・財務諸表論を学ぶ方は。
 会計人コース9月号、買いですね。

|

« 関西弁の「マクドからのメッセージ」 | トップページ | 中央経済社「会計人コース」2017年9月号と謎の商事法務広告 »

学問・資格」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

税務」カテゴリの記事

企業会計」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 関西弁の「マクドからのメッセージ」 | トップページ | 中央経済社「会計人コース」2017年9月号と謎の商事法務広告 »