『税務棚』日記(税務弘報)
『税務棚』日記(税務弘報)
○新連載
『税務棚』日記
2017/7/16~8/15
小林彩香(紀伊國屋書店新宿本店第二課)
恐らく税務雑誌関係者注目の連載でしょう。
というか、それ以外の人間には全く興味ないかもしれない。
ただ、私には、とても参考になりますね。
そうか、本屋のビジネスコーナーではこんなこと考えているのかと。
で、まず大きな話として、ハンドブックや図解が強いのですね。
つまり、実用書籍が絶対的と読んで良いのでしょう。
次に来るのが、権威者の書いた本。
安心できる、ということなのでしょうね。
その後、どういう本が来るかは、流れ次第だと。
なるほど。
個人的には、そんな本買うか~も混じっていますが。
いやでも、これが書店での購買の流れ。
是非、この連載続けて欲しいなと思います。
読者は限りなく少ないかもしれませんが。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
- 数学を使わない数学の講義 その2 第2章 数学的思考とは何か(2023.09.26)
- 数学を使わない数学の講義 その1 第1章 論理的発想の基本(2023.09.25)
「税務」カテゴリの記事
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
- マイナンバー「合憲」初判断 住民側の敗訴確定―最高裁_時事通信(2023.03.09)
コメント