『税務棚』日記(税務弘報)
『税務棚』日記(税務弘報)
○新連載
『税務棚』日記
2017/7/16~8/15
小林彩香(紀伊國屋書店新宿本店第二課)
恐らく税務雑誌関係者注目の連載でしょう。
というか、それ以外の人間には全く興味ないかもしれない。
ただ、私には、とても参考になりますね。
そうか、本屋のビジネスコーナーではこんなこと考えているのかと。
で、まず大きな話として、ハンドブックや図解が強いのですね。
つまり、実用書籍が絶対的と読んで良いのでしょう。
次に来るのが、権威者の書いた本。
安心できる、ということなのでしょうね。
その後、どういう本が来るかは、流れ次第だと。
なるほど。
個人的には、そんな本買うか~も混じっていますが。
いやでも、これが書店での購買の流れ。
是非、この連載続けて欲しいなと思います。
読者は限りなく少ないかもしれませんが。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
コメント