マンガでわかる!高齢者詐欺対策マニュアル
マンガでわかる!高齢者詐欺対策マニュアル
マンガでわかる!高齢者詐欺対策マニュアル
西田公昭著 山本あり漫画
ディスカバー・トゥエンティワン2016年12月15日第1刷発行
類書はありそうですが、お勧めです。
心理学からのなるほどという記述が幾つか。
3 「お返ししなくちゃ」という思いがアダになる!
返報性の原理というそうですが。
悪徳商法では、これを使っているそうです。
断っていても、勝手においていかれて。
続くと、「悪いから」と思ってしまうのだと。
4 パニックに追い込み、判断力を低下させる!
急がされて焦っている時は、きちんと判断するのでなく。
パッと思い浮かびやすい新しい記憶を取り出して使おうとする。
この人間の特性をヒューリスティックというそうです。
溺れる者は藁をもつかむが典型例だと。
悪徳商法も、これを使っているのだと。
11 だましのテクニックには一定のパターンがある
だましには主な4つのテクニックがあると。
[1]家族と連絡がつかないようにする
[2]注意をそらせて疑念をいだかなくする
[3]わざと迷惑をかける
[4]突然、豹変する
これらの合わせ技でだましてくるのだと。
で、対策は、普段から相手の話をよく聞いて。
おかしさに気づく練習をしておくことだと。
つまり、「あれ?」という違和感を持てるかどうか。
そのためには、普段が大事だということなのだと。
13 「おかしい」と思ったら話を打ち切る勇気を持つ
「結構です」「いいです」は肯定の意味にもなるので使わない。
「要りません」「必要ないです」とはっきり断る。
そしてなにより、怪しいと思ったときに。
「相手に失礼では}」という考えは捨てなさいと。
相手の電話の途中でも、電話を切ってよいと。
これが、恐らく多くの高齢者にはできないのだと思います。
そのため、著者は、日頃から繰り返し練習しなさいと。
つまり、詐欺撃退の特効薬はないということですね。
普段の生き方そのものを見直すこと、それが対策なのだと。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」_産経新聞(2023.01.22)
- 処方箋を偽造、不正に薬を入手 容疑で開業医を逮捕 千葉県警_産経新聞 (2023.01.17)
- 「試験問題を作成する会議の内容を録音し、録音した音声や実際に国家試験で出題された内容とよく似た問題などを事前に送信」柔道整復師 試験漏えい事件(2023.01.18)
- ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると(2023.01.04)
- ラジオ「百万人の英語」の御園和夫さん事故死…横断歩道で妻と2人はねられる_読売新聞(2022.12.26)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- 誤送金・誤振込での入金が続く場合、マネロン利用されている可能性がある_おひよ氏note(2022.12.24)
- 野村証券、店舗ATM全廃 来年3月末、利用減少で_産経新聞(2022.12.04)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「認知症・高齢者社会」カテゴリの記事
- 健保組合で「医療費月1000万円以上」の患者が過去最多 背景に高額医薬品_産経新聞(2023.01.11)
- 「団塊の世代」7割が後期高齢者に 介護保険料見直し今夏結論へ_NHK(2023.01.09)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- 認知症の早期発見に!“スマホでわかる” 認知機能の低下_NHK(2022.11.21)
- 仲本工事さんは車道の横断歩道がないところを渡った(2022.11.11)
「詐欺」カテゴリの記事
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
- 海外移植「3月末で終了」…臓器売買疑惑 仲介NPOが表明_読売新聞(2023.01.19)
- 「請求人の主張は一部を除き妥当でなく」って逆じゃないの(2023.01.04)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
コメント