« 話題の「無線LANケーブル」は実在する | トップページ | 裁判官はこう考える 弁護士はこう実践する 民事裁判手続 »

2017/10/18

湊かなえさんの勉強法(「自分の知らなさ 分かる」より)

湊かなえさんの勉強法(「自分の知らなさ 分かる」より)

 紙版の産経新聞平成29年10月16日(月)朝刊より。


自分の知らなさ 分かる 湊かなえ

 (略)

 大学生の頃、新聞の1面トップの記事の見出しと最初の段落を、毎日手帳に書き写していた。

 (略)

 世の中で起きていることを知るにはほぼ新聞しかなかったから、1面だけでも追いかけていれば、ある程度のことが分かるんじゃないかという気持ちだった。

 (略)

(「新聞週間2017読もう学ぼう」)

 これ、中学生や高校生がやれば、良い勉強になりそうですね。

 キャッチー文章のつかみ方とか分かるって大事だろうなと。
 続ける習慣を作るという意味でもですが。

 まぁ、どこの新聞でやるのかとかあるかもしれませんが。
 そこはさておいて。


紙面開けば、広がる世界 新聞週間に寄せて 井ノ原快彦さん、湊かなえさん
朝日新聞 2017年10月14日05時00分

 湊かなえさんの書いたものは、上記朝日新聞サイトで読めるのですが。
 見出しが、産経新聞のものと違う。

産経新聞 「自分の知らなさ 分かる」
朝日新聞 「知らないこと、多いんだ」

 ということは、見出しは、各社勝手に付けているのでしょうね。
 他の新聞ではどうなっているのか、見てみたい気がする。

|

« 話題の「無線LANケーブル」は実在する | トップページ | 裁判官はこう考える 弁護士はこう実践する 民事裁判手続 »

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 話題の「無線LANケーブル」は実在する | トップページ | 裁判官はこう考える 弁護士はこう実践する 民事裁判手続 »