難しいことはわかりませんが、「がん」にならない方法を教えてください! その3 がんは予防と定期健診早期発見の二段構えでかなり対応可能
難しいことはわかりませんが、「がん」にならない方法を教えてください! その3 がんは予防と定期健診早期発見の二段構えでかなり対応可能
続きです。
たばこの害は、非常に大きい。
副流煙の問題、つまり、受動喫煙は、非常に危険。
たばこと食事と運動不足に気をつけて生活すれば。
がんの3分の2は予防できると。
で、野菜の農薬を気にするよりも、カビを気にしろと。
発がん性物質としては、そっちの方がはるかに危険だと。
食品添加物も、今はあまり気にしなくていいと。
十分に厳しい規制があるのだからと。
そうなんだ。
びっくり。
更に、がん予防で食べてはいけないものはないが。
食べる量を抑えるべきものはあると。
それが、肉と塩だと。
肉を食べるのは、週に2、3日程度にしろと。
魚を増やしましょうというのと。
ソーセージやハムは、日本人の摂取量では気にしなくていいと。
そうか、肉、もっと減らさないとダメなんだ。
シクシク。
そして、日本人が一番気にすべきは塩だと。
和食唯一の欠点は、塩分が多すぎて、胃がんになりやすいと。
胃がんだけでなく、高血圧で心筋梗塞・脳卒中の原因にもなる。
塩鮭・たらこ・干物・梅干・いくらなどは減らす。
ラーメンのスープも残さず飲むなんてのは、止めろと。
汁物はだしを濃くして薄味にしなさいと。
また、野菜や果物を摂取して、カリウムで塩分を体内から出すように。
水を飲むことも大事なのだと。
胃がんについては、ピロリ菌検査も大事だと。
糖分は、糖尿病患者以外は問題なくて。
糖尿病患者は、がんになりやすいのだと。
うーん、勉強になるなぁ。
驚きは、いわゆるお焦げは、食べてもいいと。
1トン食べないとがんにはならないのだからと。
なんか、いろいろ今までの常識って、迷信に近かったのかと。
かなり衝撃。
そして、マーガリンは絶対食べるなと。
自然食品のバターにしましょうと。
続きます。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「心と体」カテゴリの記事
- ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると(2023.01.04)
- 敗血症の遠因は糖尿病だったか(2022.12.05)
- 角が立たない便利な断り文句は_新田 龍氏twitter(2022.12.05)
- 日本人間ドック健診協会の会員施設(2022.11.04)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
コメント