« 異例裁定、二階氏に批判=岸田氏求心力に影響も―自民競合区【17衆院選】 | トップページ | Windowsでアプリウィンドウが画面の外に出た時の処理 »

2017/10/06

民法の基礎から学ぶ民法改正

民法の基礎から学ぶ民法改正


民法の基礎から学ぶ民法改正
山本敬三
岩波書店 2017年9月26日第1刷発行

 あと書きまで入れても、170ページほどの本です。
 それで、民法の基礎・歴史から、改正事項を説明するので。

 当然ながら、網羅的に説明するような本ではありませんが。
 改正民法の特徴を大きく2つに分けて説明しています。

 [1]民法の透明化
 [2]民法の現代化(社会・経済の変化への対応)

 このうち[1]は更に、

 [1-1]規定の明確化
 [1-2]基本原則の明文化
 [1-3]確立したルールの明文化と合理化

 に分かれます。

 [1-1]は、理解しづらい用語あるいは条文の書き方について。
 明確化したものだ、との説明。

 債権の準占有者というのを、受領権者としての外観を有する者に。
 というのが典型例だと。

 瑕疵を契約不適合に変更したのも、同じ趣旨があるが。
 単に表現を変えただけでなく、考え方も変更していると。

 また、無権代理人の責任規定や組合の業務の決定・執行規定も。
 分かりづらいので、明確化を図ったと。

 [1-2]は、契約自由の明定ですね。
 今までは、教科書にしか出てこないという不思議を解消した。

 [1-3]は、意思無能力無効の明文化など。
 判例法理などを条文化したものだと。

 ビックリしたのは、改正法621条の賃借人の原状回復義務。
 なんと、今まで条文なかったのですね。

 そして、[2]は、契約の成立時期・法定利率・消滅時効などの改正。
 定型約款の導入や事業に関する債務の個人保証規制など。

 個人的にへーと思ったのは、請負契約の解除。
 旧635条請負人の担保責任規定は削除で、解除の一般原則準拠に。

 昔は、建物その他の土地の工作物は、取り壊しは社会の損失だから。
 解除をさせないことにして、産業を保護するとの考え方があったと。

 社会・経済の変化に対応して、もう請負人に負担させて良いだろうと。
 確かに、そういう時代ですね。

 あと、民法改正の今後ということで、簡単に寸評があります。
 これもとても参考になります。

 この1冊で全て足りるという本では、決してありませんが。
 個人的には、この本に出会えて良かったと思えます。

|

« 異例裁定、二階氏に批判=岸田氏求心力に影響も―自民競合区【17衆院選】 | トップページ | Windowsでアプリウィンドウが画面の外に出た時の処理 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 異例裁定、二階氏に批判=岸田氏求心力に影響も―自民競合区【17衆院選】 | トップページ | Windowsでアプリウィンドウが画面の外に出た時の処理 »