民法の基礎から学ぶ民法改正
民法の基礎から学ぶ民法改正
民法の基礎から学ぶ民法改正
山本敬三
岩波書店 2017年9月26日第1刷発行
あと書きまで入れても、170ページほどの本です。
それで、民法の基礎・歴史から、改正事項を説明するので。
当然ながら、網羅的に説明するような本ではありませんが。
改正民法の特徴を大きく2つに分けて説明しています。
[1]民法の透明化
[2]民法の現代化(社会・経済の変化への対応)
このうち[1]は更に、
[1-1]規定の明確化
[1-2]基本原則の明文化
[1-3]確立したルールの明文化と合理化
に分かれます。
[1-1]は、理解しづらい用語あるいは条文の書き方について。
明確化したものだ、との説明。
債権の準占有者というのを、受領権者としての外観を有する者に。
というのが典型例だと。
瑕疵を契約不適合に変更したのも、同じ趣旨があるが。
単に表現を変えただけでなく、考え方も変更していると。
また、無権代理人の責任規定や組合の業務の決定・執行規定も。
分かりづらいので、明確化を図ったと。
[1-2]は、契約自由の明定ですね。
今までは、教科書にしか出てこないという不思議を解消した。
[1-3]は、意思無能力無効の明文化など。
判例法理などを条文化したものだと。
ビックリしたのは、改正法621条の賃借人の原状回復義務。
なんと、今まで条文なかったのですね。
そして、[2]は、契約の成立時期・法定利率・消滅時効などの改正。
定型約款の導入や事業に関する債務の個人保証規制など。
個人的にへーと思ったのは、請負契約の解除。
旧635条請負人の担保責任規定は削除で、解除の一般原則準拠に。
昔は、建物その他の土地の工作物は、取り壊しは社会の損失だから。
解除をさせないことにして、産業を保護するとの考え方があったと。
社会・経済の変化に対応して、もう請負人に負担させて良いだろうと。
確かに、そういう時代ですね。
あと、民法改正の今後ということで、簡単に寸評があります。
これもとても参考になります。
この1冊で全て足りるという本では、決してありませんが。
個人的には、この本に出会えて良かったと思えます。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
- 「業務スーパー」FC加盟会社、破産申請の舞台裏_TSRレポート(2024.08.16)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 日銀 植田総裁会見 米経済指標など慎重に評価し利上げ実施検討_NHK(2024.09.29)
- 10億円のコロナ融資を無許可で仲介した疑いでみずほ銀行元理事ら3人逮捕…手数料5億円受け取りか_読売新聞(2024.09.24)
- 三菱UFJ銀行、初の「昼休業」 効率化で福岡・長崎の計3店_共同通信(2024.09.16)
- 健康保険証は口座開設時の本人確認に使えなくなる_読売新聞(2024.08.27)
- 著名人かたるSNS投資詐欺、口座売却した名義人に賠償命令相次ぐ…「犯行に加担した」と認定も_読売新聞(2024.08.24)
「法律全般」カテゴリの記事
- 顧問教諭に「ポンコツ」と言われ背面跳び、脳挫傷負いてんかんの後遺症…3145万円の支払い命令_読売新聞(2024.10.01)
- 「ハイキュー!!」“聖地”の軽米町に「待った」 著作権問題で慎重対応へ_デーリー東北(2024.09.15)
- 人事課の聴取など総合的に考え「告発はうわさ話という評価は可能」…兵庫県知事パワハラ百条委で弁護士_読売新聞(2024.09.13)
- 辺野古移設めぐる「最後」の訴訟、二審も沖縄県敗訴 原告適格認めず_朝日新聞(2024.09.05)
- 木村花さんへの中傷投稿は「捏造」 気づけず逆提訴、きょう判決_朝日新聞(2024.08.30)
コメント