« 復活!「図解 証券投資の経理と税務(平成29年度版)」登場 | トップページ | Q&A押さえておきたい!「経営改善計画」のキホン(バンクビジネス)その4 »

2017/11/03

煌(きらり)[志川節子]

煌(きらり)[志川節子]

 志川さんの新刊が出た。
 徳間書店からでした。

煌 志川節子/著 (徳間書店)

 実は最初Kindle版を買って、読み始めたのですが。

煌(きらり) Kindle版

 その後、紙の本を手にすると、なんと綺麗な本なのかと。

煌(きらり)amazon

 Kindleって便利ですが、紙の本の情緒とは違いますね。
 ということで、紙の本になると、一気に読んでしまった。

 さて、今回は、花火をテーマにした連作。
 それぞれ時代が違うので、登場人物のリレーはなし。

舞台も、吉田(豊橋)、市川大門(山梨県甲府盆地近辺)、長崎、江戸、長岡、そして最後にまた、吉田に戻ってくる。

 飯盛り女とその息子、紙商人と職人そしてその姉、丸山遊女と蘭人、盲人になった細工職人の娘と父親、長岡遊女と新潟遊女、旅籠家と医者。

 彼らの愛・恋・友情などの人間関係、想いが、あるときは淡々と。
 そしてあるときは、切々と描かれていく。

 そして、今回の作品の感想ですが。
 特に、行間に込められた余韻を重視している気がしました。

 人によっては、そっけないと感じないかと思うほど。
 でも、読んでいくと、じんわり伝わる感じで心地よい。

 個人的には、おりよちゃんの話がすきですね。
 うん。

 いろんな絶望的な中でも、心に残る光がある。
 それが、煌というタイトルに「きらり」と打たせた理由なのかな。

 いや、私の勝手な考えですけれど。

 是非、この美本を手にとってみて欲しいなと思います。

|

« 復活!「図解 証券投資の経理と税務(平成29年度版)」登場 | トップページ | Q&A押さえておきたい!「経営改善計画」のキホン(バンクビジネス)その4 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

時代小説」カテゴリの記事

志川節子」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 復活!「図解 証券投資の経理と税務(平成29年度版)」登場 | トップページ | Q&A押さえておきたい!「経営改善計画」のキホン(バンクビジネス)その4 »