« Q&A押さえておきたい!「経営改善計画」のキホン(バンクビジネス)その5 | トップページ | 早期経営改善計画策定支援の重要性と作成ポイント(バンクビジネス) »

2017/11/06

「経営改善計画の必要性」や作成ポイントはこう伝える(バンクビジネス)

「経営改善計画の必要性」や作成ポイントはこう伝える(バンクビジネス)

 バンクビジネス2017年11月1日号の 特集 いま実践したい「経営改善計画」の作成アドバイス より。

○「経営改善計画の必要性」や作成ポイントはこう伝える
 中原裕之(東都経営力向上センター 中小企業診断士)

 まずは、必要性からアドバイスせよと。
 方向性やビジョンの社内共有のために有効だと。

 分かる部分もありますが、異論ありますね。

 これって、社内で一体になれるような企業なら、ですから。
 ワンマン経営者が言うことを、渋々聞いているところでは無意味。

 つまり、その場合は、まず、経営者自身が反省して。
 自分の行動を見直し、社内に語ることが先なのですが。

 そんなことは抜いて、とにかく経営計画さえ作れば。
 実際には、殆どがそういう話だと思います。

 で、それ以外のメリットは何かと。
 金融機関からの信頼性が上がるとか、SWOT分析できるとか。

 うーん、これで良くなる会社って。
 元々、気づきが足りなかっただけですね。

 ある程度、物事は形から入ることも大事ですが。
 これは、なんかねぇ。

|

« Q&A押さえておきたい!「経営改善計画」のキホン(バンクビジネス)その5 | トップページ | 早期経営改善計画策定支援の重要性と作成ポイント(バンクビジネス) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

中小企業」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

事業再生・法的整理・私的整理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Q&A押さえておきたい!「経営改善計画」のキホン(バンクビジネス)その5 | トップページ | 早期経営改善計画策定支援の重要性と作成ポイント(バンクビジネス) »