« カズオ・イシグロの版権取得は中央公論新社からの譲渡 | トップページ | 所有者不明土地 増加抑止へ早急な対応を(西日本新聞) »

2017/11/16

ワンルーム投資は「年金代わり」になるか 結論は「検討にすら値しない」

ワンルーム投資は「年金代わり」になるか 結論は「検討にすら値しない」

 まぁ、当たり前と言えば当たり前なのですが。


ワンルーム投資は「年金代わり」になるか 結論は「検討にすら値しない」
SankeiBiz 2017.11.12 13:00

 「節税でお得」と強弁できるのか

 最近よく相談を受ける事例のひとつが、新築ワンルームマンションへの投資話だ。電話で勧誘されたり、営業マンに直接アプローチされたりと、パターンはいくつかあるようだが、いずれも「節税になる」「ローンを払い終われば、家賃収入が年金代わりになる」といった言葉が売り文句らしい。

 本当にそれほどお得な投資なのか。結論を先にいえば、「検討にすら値しない」というのが率直なところだ。

 以前とある筋から、実際の勧誘に使われたワンルームマンション投資の説明資料を入手したことがある。都内のワンルームマンション(1軒約2600万円)を3軒セットで購入し、賃貸物件として運用するというスキームだった。

 想定される家賃収入を、単純に物件の購入価格で割った「表面利回り」は4%ほど。しかし実際には、月々のローンの支払い、火災保険料や管理費など物件の維持に必要な経費、さらに固定資産税がかかってくる。自分が住むための物件ではないから、いわゆる住宅ローン減税の対象にもならない。入手した資料では、月々のローンや管理費等の支払いが、家賃収入を上回っていた。つまり、毎月の収支はなんと赤字になってしまう。

 業者の説明によれば、ローン返済の利子分や管理費、物件の減価償却分などを経費とし、給与所得との合算で確定申告を行えば、所得税の還付が受けられて黒字になるという話だったらしい。だが、家賃収入を上回る支出が発生するのは確実で、税金の戻りをあてにしないと大赤字になる投資は、はたして「節税でお得」と強弁できるのか。

 (略)

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/171112/ecc1711121300001-n1.htm

 本当にこう言って販売している連中がいるのですよね。
 もちろん、買う人たちがいるからですが。

 ある種の職業の高所得者層が、欺されやすいようですね。
 どうも。

 忙しくて、現地物件の状況すら、ろくすっぽ分からない。
 でも「節税」という言葉に弱い方々。

 ま、そういう人たちがいる限り、詐欺師達は跋扈する。

|

« カズオ・イシグロの版権取得は中央公論新社からの譲渡 | トップページ | 所有者不明土地 増加抑止へ早急な対応を(西日本新聞) »

ニュース」カテゴリの記事

税務」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

アパマン経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« カズオ・イシグロの版権取得は中央公論新社からの譲渡 | トップページ | 所有者不明土地 増加抑止へ早急な対応を(西日本新聞) »