アリバイ論文
アリバイ論文
ま、よくある話と言えば、それまでですが。
「こうすりゃ大丈夫」と研修会で発言しまくっていた某専門家さんがいて。
ところが、それを真正面から否定する裁判例が登場してしまった。
へー、どう言い訳するのかなと思っていたのですが。
なんと、前から実務は変わっていないなんて論文書いてますね。
しかも、自分がそう語っていた張本人なのに。
「すなわち、……、一部の実務家において、……という風潮があった可能性が否めない。」
って、何よ。
たぶん、この人以外、それでOKなんて語ってないのですが。
普通に考えて、危険過ぎる話でしたから。
なので、この方の「すべきではないと思われる。」にも要注意ですね。
いかにも公的見解のようで、実はなんでもない、自分の思いでしょうから。
結論とすれば。
この人の発言は、無責任ベースであり、話半分で聞くべきだ。
実務体験として語っていることは嘘でなくても、それで良いかは別。
そのように位置づけておかないと、バカを見ますね。
いや、私は、最初から眉唾だったので、何も被害受けていませんが。
妄言多謝。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「その人を全面的に信じる」は間違い(2023.02.03)
- 「大人の対応をしろ」と言う人は「泣き寝入りしろ」という人ばかり_mhl氏twitter(2022.05.28)
- 小説やテレビで見る以上の悪い人たちは存在する(2022.04.29)
- 真面目で終わってはいけない(2022.03.15)
- 「あなたを……とは見ない」と宣言してしまうのはどうなのだろうか(2021.05.30)
「詐欺」カテゴリの記事
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
コメント