「自分の持っている知識を出し惜しみせず公開」するとは
「自分の持っている知識を出し惜しみせず公開」するとは
羽生先生と長年切磋琢磨してきた森内先生の言葉。
△
(略)
「羽生さんは新しい指し方に常に敏感で、自分が変わることをいとわない人です。一番すごいなと思うのは、勝負師なので、勝つために自分の持っている情報をあえて隠すというやり方もあるはずですが、羽生さんの場合、自分の持っている知識を出し惜しみせず公開しています。今はそういうやり方が主流になっていますが、それは彼が作ったものです。自分のことよりも全体のことを考えて生きていらっしゃる方だと思います」
(略)
常に最先端で勝負…ライバルが見た羽生「永世七冠」
読売新聞メディア局編集部 田口栄一
2017年12月23日 05時20分
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171219-OYT8T50104.html
▽
これと同じポリシーでやってきたのが、弁護士の関根稔先生。
taxMLのポリシーは下記。
△
taxMLのポリシーです
このMLはお互いに情報を交換するとの趣旨で運営されています。MLに主人公はいません。白い猫でも、黒い猫でも、有益な情報を提供してくれたメンバーが主人公です。
一人の知識が全員の知識になり、全員の知識が一人の知識になる。これがMLの目的です。知識を出し惜しみする秀才は、このMLには向きません。」
常に最先端を走る人達には、共通のライフスタイルなのかもしれない。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
「学問・資格」カテゴリの記事
- ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」_産経新聞(2023.01.22)
- 処方箋を偽造、不正に薬を入手 容疑で開業医を逮捕 千葉県警_産経新聞 (2023.01.17)
- 「試験問題を作成する会議の内容を録音し、録音した音声や実際に国家試験で出題された内容とよく似た問題などを事前に送信」柔道整復師 試験漏えい事件(2023.01.18)
- ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると(2023.01.04)
- ラジオ「百万人の英語」の御園和夫さん事故死…横断歩道で妻と2人はねられる_読売新聞(2022.12.26)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「将棋・囲碁」カテゴリの記事
- 藤井聡太王将vs羽生善治九段について語ります_棋士中村太地将棋はじめch(2023.01.07)
- 将棋の有吉道夫九段死去 元棋聖、1000勝達成_産経WEST(2022.09.28)
- 広瀬八段、将棋AIマシンで研究スタート 早速優勝も ソフト設定から広瀬流の研究方法までプロ棋士向け最強将棋AIマシンを組む!_ITmedia NEWS(2022.06.29)
- 「17日年下」で現役最年少の女流棋士誕生へ 日本将棋連盟_毎日新聞(2022.06.05)
- 茨城の中学2年生 鎌田美礼さん 現役最年少の女流プロ棋士に_NHK(2022.05.21)
コメント