サービス業を相手にする顧客側の心構え
サービス業を相手にする顧客側の心構え
一流の男かどうかはさておいて。
サービス業を相手にする顧客側が、知っておいて損はない心構えです。
△
大事なお客様にかわりはないのですが、いつも横柄な態度を取られていると、ホステスも人間なので本来の接待がやりづらいのも確かです」
もちろん差別はしないが、気持ちのうえで、つい、区別をしてしまうことがあるという。
銀座のクラブママが教える 「一流の男」と「ダメになる男」の見分け方
SankeiBiz 2017.11.19 13:01
▽
私自身が、職場でよく言っているのですが。
「嫌な客でも、私たちはプロなんだから。最低限プロとしてやるべきことはやろう。ただ、嫌な客については、もうその先は不要。」と。
つまり、客としてプラスアルファを求めたいのであれば。
嫌な客だと思われたら、もう絶対無理だということは知っておくべき。
そして、嫌というレベルで済まない場合には。
客であることそのものをお断りすることもあるのが、サービス業。
昔は、こういうことって、言ってはいけない、タブーでしたね。
サービス業が、顧客を否定するなどもってのほかだと。
しかし、相手の人格破壊に近い行動を取る人などが実在する以上。
全てのお客様が神様ですというのは、絵空事になる。
もっと言えば、それって従業員を大事にしない、20年以上前の会社モデル。
この求人難かつネットの時代で、そんな職場に人が来るわけがない。
その意味で、もう今や、堂々と口に出すべきことなのだと思っています。
もちろん、従業員側も、愛される従業員が大前提なのは言うまでもなくですが。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- たった1滴の涙から乳がん発見 神戸大ベンチャー、大阪万博めどに実用化_産経WEST(2023.10.03)
- 「知らないことは罪」との主張を裁判員に返されてしまった被告_産経新聞(2023.10.02)
- TBS社長「過小評価」 ジャニーズ問題で判断ミス認める_産経新聞(2023.09.27)
- 給与から天引きされたPTA会費の返還求め提訴、県立高教諭「会費問題に一石を投じたい」_読売新聞(2023.09.26)
- 「頭ギュンするよ」保育士暴言、検証へ 愛知のこども園_産経WEST(2023.09.25)
「心と体」カテゴリの記事
- 「知らないことは罪」との主張を裁判員に返されてしまった被告_産経新聞(2023.10.02)
- 「頭ギュンするよ」保育士暴言、検証へ 愛知のこども園_産経WEST(2023.09.25)
- 「アイスが食べたい」と暴れる男性患者にかみつかれて…全国で起こる院内暴力にどう対応すべきか_ヨミドクター(2023.09.21)
- 前立腺がんでPSA再発 ホルモン治療がおすすめ_産経新聞(2023.09.06)
- “闇バイトはなくならない” それでも…_NHK(2023.09.04)
コメント