スマートデイズ(旧スマートライフ)の賃料支払停止(実質破綻)とスルガ銀行融資問題
スマートデイズ(旧スマートライフ)の賃料支払停止(実質破綻)とスルガ銀行融資問題
これは、結構凄いですね。
事実かどうかですが。
誰か、金融庁に通報してみれば、はっきりしますかね。
「かぼちゃの馬車」終焉で自己破産者続出か
魔法が解けたシェアハウス【前編】 スマートデイズ、サブリース賃料完全停止へ
楽待編集部 追跡リポート 2018.1.25
700人から1000億円をむしり取った「魔法の言葉」
魔法が解けたシェアハウス【中編】 絵空事に終わった「かぼちゃの馬車」の人材ビジネス
楽待編集部 追跡リポート 2018.1.26
「かぼちゃの馬車」で暴利を貪るスルガ銀行の闇
魔法が解けたシェアハウス【後編】 700人をどん底に突き落とした主犯は
楽待編集部 追跡リポート 2018.1.27
テレビ東京のWBSでも扱った模様。
スマートデイズ シェアハウス投資でトラブル続出 1月25日(木)(WBS)
これの動画が下記。
WBS シェアハウス投資でトラブル続出 スマートデイズ 0710 201801252300(dailymotion動画)
被害にあった方は下記を見るべきか。
元社長の著書もありますね。
amazonの書評見ると、評価していた人達も結構いたと。
「家賃0円・空室有」でも儲かる不動産投資―――脱・不動産事業の発想から生まれた新ビジネスモデル-大地-則幸/(amazon)
で、問題は、このFACTAの記事が本当かどうか。
「かぼちゃの馬車」スマートライフの裏側
FACTA 2016年3月号 BUSINESS
闇があるのかもしれません。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
- NHK、受信料は「組織運営のための特殊な負担金。視聴の対価ではない」_AV Watch(2023.05.24)
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 【訃報】団時朗さん(74)死去 「帰ってきたウルトラマン」主人公役_ANNnewsCH(2023.03.24)
- 長寿番組「タモリ倶楽部」3月末で終了へ テレビ朝日が発表_産経新聞(2023.02.24)
- 「災害報道では、取材者の安全を確保することも大切」Sitakke(2023.01.16)
- 西島隆弘さんコンサート会場に侵入疑い 17歳高校生を逮捕 福岡_毎日新聞(2022.12.28)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
「詐欺」カテゴリの記事
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
「アパマン経営」カテゴリの記事
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- ツーユーホームアパート、界壁の施工に不備…積水化学が全国147棟で確認進める_読売新聞(2023.04.17)
- 「空き家投げ売り」地方で激安中古住宅が買える訳_東洋経済ONLINE(2022.09.21)
- 京都の土地所有者からも5億円詐取疑い コンサル代表ら再逮捕_産経WEST(2022.03.01)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
コメント